出産・子育て応援事業について

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1041069  更新日 2023年2月2日

印刷 大きな文字で印刷

令和5年1月から出産・子育て応援事業がスタートしました!

出産・子育て応援事業とは

妊娠中から出産・子育て期まで安心して過ごしていただけるよう、伴走型相談支援、経済的支援を一体的に実施します。

伴走型相談支援

妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、市の保健師・助産師が面談を行います。妊娠届出時の「ゆりかごむさしの面接」と産後の「こんにちは赤ちゃん訪問」のほか、妊娠から出産・子育てまで一貫してご家庭に寄り添い、相談を受け、支援します。

経済的支援

「ゆりかごむさしの面接」で妊婦さん一人あたり「出産応援給付金」(5万円)、「こんにちは赤ちゃん訪問」でお子さん一人あたり「子育て応援給付金」(5万円)を支給します。

対象のかたには以下の方法で申請書をお渡しし、ご記入いただいた申請書を市で収受した翌月に指定の口座に振り込みます。

出産応援給付金

【対象】 令和5年1月1日以降に妊娠届を提出し、ゆりかごむさしの面接を受けたかた

【方法】 ゆりかごむさしの面接時にその場で申請書にご記入いただけます。振込先の口座情報が確認できるもの(原則として本人名義のもの)と印鑑(本人のもの)をお持ちください。

子育て応援給付金

【対象】 令和5年1月1日以降に生まれたお子さんのこんにちは赤ちゃん訪問を受けたご家庭

【方法】 こんにちは赤ちゃん訪問時に、訪問員から申請書をお渡しします。ご記入の上、返信用封筒にて後日ご返送ください。

遡って対象となるかた(令和4年4~12月に妊娠届出・出産されたかた)

以下の方には令和5年1月31日にアンケートと申請書を発送しました。ご記入の上、同封の返信用封筒にてご返送ください。

  1. 令和5年1月1日時点で市に住民登録のある、令和4年4月1日~12月31日生まれのお子さんがいる家庭
    出産応援給付金および子育て応援給付金の対象となります。(出産応援給付金は、妊娠期間に日本国内にいた場合のみ対象)
    令和5年1月2日以降のご転入のかたは健康課(0422-51-0700)までお問い合わせください。
  2. 令和5年1月1日時点で市に住民登録のある妊婦で、令和4年12月31日までに妊娠届を提出したかた
    出産応援給付金の対象となります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。