第六期長期計画・第二次調整計画(令和7(2025)年度から令和11(2029)年度)

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1050274  更新日 2025年3月31日

印刷 大きな文字で印刷

令和5(2023)年12月に市長選挙が行われたことに伴い、武蔵野市長期計画条例第3条の規定に基づき、実行計画(第六期長期計画・調整計画)の見直しを行い、令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間を計画期間とする武蔵野市第六期長期計画・第二次調整計画を策定しました。

第六期長期計画・第二次調整計画をお読みいただくうえでの注意事項
第六期長期計画・第二次調整計画は、市長公約のうち第六期長期計画・調整計画から読み取ることが難しいテーマ、計画期間及び財政計画に絞って策定を行っており、その他の内容は第六期長期計画・調整計画が引き継がれます。
そのため、計画の全体把握には、第六期長期計画・調整計画もあわせてお読みいただく必要があります。

第六期長期計画・調整計画と第六期長期計画・第二次調整計画 表紙のイラスト

本計画に基づき、第六期長期計画で掲げた「誰もが安心して暮らし続けられる魅力と活力があふれるまち」を目指していきます。

冊子のPDFデータは、以下の添付ファイルよりご覧いただけます。

【冊子の配布場所】

市役所企画調整課・市政資料コーナー、各市政センター、各コミュニティセンター、各図書館、市民会館

目次

市長あいさつ

第1章 武蔵野市における長期計画・調整計画について

  1. これまでのあゆみ
  2. 武蔵野市第六期長期計画・第二次調整計画の策定について
  3. 第二次調整計画の位置付けと計画期間について
  4. 計画見直しのサイクルについて

第2章 施策の体系(テーマ別の見直し)

  1. 就労を含めた高齢者の社会参加の支援
  2. 子育て世代への外出支援
  3. 今後の学校改築のあり方の検討
  4. 吉祥寺イーストエリアのまちづくり
  5. 吉祥寺パークエリアのまちづくり

第3章 財政計画

参考資料

  • 参考資料1 武蔵野市自治基本条例
  • 参考資料2 武蔵野市長期計画条例・条例施行規則
  • 参考資料3 各分野における個別計画
  • 参考資料4 策定の流れ
  • 参考資料5 用語説明
  • 参考資料6 第六期長期計画・調整計画付表及び参考資料

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 企画調整課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1801 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。