あなたの声でまちをかえる 緑化市民会議 ~市民が主役の緑の基本計画策定に向けたワークショップ~
緑化市民会議について
新たに策定する緑の基本計画に市民の皆様のご意見を反映するため、緑化市民会議を開催します。緑は、市民の共有財産であり、緑の基本計画の主役は市民の皆様です。ご参加をお待ちしています。
キックオフトークイベント
終了しました(令和7年4月26日(土曜日)実施)
”残したい”から考える緑の未来
- 日時
- 令和7(2025)年5月28日(水曜日) 午後3時00分~午後5時00分
- 会場
- エコリゾート1階 カフェスペース
- 内容
-
1.ミニ講演
ゲストスピーカー:阿部伸太(東京農業大学准教授)
2.グループワーク
残すべき緑についての議論
その緑を残す手段や取り組みについて など
- 対象
-
市内在住・在勤・在学のかた
- 定員
- 20名(超えた場合は抽選)
- 申込
-
下記リンクよりお申し込みください。
- 申込締切
- 令和7(2025)年5月19日(月曜日)
モヤモヤあつめて未来の緑に活かそう
- 日時
- 令和7(2025)年6月1日(日曜日) 午前9時30分~午前11時30分
- 会場
- 商工会議所ゼロワンホール
- 内容
-
1.ミニ講演
ゲストスピーカー:今佐和子(国土交通省都市局都市環境課)
2.グループワーク
日々感じる課題(モヤモヤ)について
その課題(モヤモヤ)を解決する手段や取り組みについて など
- 対象
-
市内在住・在勤・在学のかた
- 定員
- 30名(超えた場合は抽選)
- 申込
-
下記リンクよりお申し込みください。
- 申込締切
- 令和7(2025)年5月19日(月曜日)
- その他
- 託児あり (注意)要事前申し込み
思い描く未来×そこにある緑
- 日時
-
令和7(2025)年6月6日(金曜日) 午後7時00分~午後9時00分
- 会場
- 武蔵野プレイス スペースC
- 内容
-
1.ミニ講演
ゲストスピーカー:飯田美帆(建築設計事務所勤務)
2.グループワーク
「こういうまちで暮らしたい」という未来像の共有
理想の未来に、緑がどう関わるか、どのように緑を想像するか など
- 対象
-
市内在住・在勤・在学のかた
- 定員
- 20名(超えた場合は抽選)
- 申込
-
下記リンクよりお申し込みください。
- 申込締切
- 令和7(2025)年5月19日(月曜日)
クロージングオープンハウス
- 日時
- 令和7(2025)年10月頃
- 場所
-
調整中
- 申込
- 不要
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 緑のまち推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1863 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。