令和6年3月1日より戸籍制度が利用しやすくなりました。
1.戸籍の広域交付が始まりました。
令和6年3月1日より、本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村(住所地以外も可)の窓口で戸籍証明書を請求できるようになりました。
請求できる証明書は、請求者本人、その配偶者および直系親族が記載された戸籍及び除籍全部事項証明(謄本)です。
武蔵野市内で請求できる場所
- 市役所1階市民課1番窓口
- 吉祥寺市政センター・中央市政センター・武蔵境市政センター
(注意)中央市政センターの夜間・休日窓口では当面の間お取り扱いできません。詳細は、下記の中央市政センター夜間窓口案内及び休日開庁窓口案内をご参照ください。
過去にさかのぼる戸籍(除籍)証明書(出生から死亡までの複数の戸籍謄本等) の交付
複数の本籍地への確認が必要となるため、受付は『原則午後3時まで』となります。午後5時までに交付審査が完了した証明書を交付します。午後5時までに交付審査が完了しなかった証明書については、翌開庁日以降に再来庁をお願いすることとなりますので、その旨ご了承ください。
(注意) 受付順に内容確認・交付審査を行いますが、さかのぼる本籍地の数・状況によって交付の順番が前後する場合があります。
請求についての注意点
- 代理人による請求はできません。
- 請求時には本人確認のため運転免許証・マイナンバーカード等の官公庁発行で顔写真のついた本人確認書類の提示が必要です。
- 戸籍の検索に必要なため、請求する戸籍の本籍・筆頭者・その戸籍に記載されている方1名以上の氏名及び生年月日を確認してお越しください。
市民部 市民課市民係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
市民部 市政センター 中央市政センター
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-2-8
電話番号:0422-56-3800 ファクス番号:0422-51-4351
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
2.戸籍の届出時に戸籍証明書の添付が不要になりました。
令和6年3月1日より、婚姻届、離婚届、転籍届をはじめ、全ての戸籍届出について戸籍全部事項証明書の添付は不要となりました。
(注意)窓口での戸籍検索のため、届出人の本籍地を確認のうえ、ご来庁ください。
市民部 市民課 戸籍係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1840 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
関連情報リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。