熱中症予防のポイント 正しく知って防ごう
熱中症への注意が必要な季節になりました。対策のポイントを確認し、熱中症を予防しましょう。
熱中症予防のポイント
1 温度と湿度に気を配り、暑さを避けましょう
実際の気温を知ることが熱中症予防になります。今いる所とこれから行く所の温度や湿度を温度計や天気予報で知りましょう。
冷房を上手に利用しましょう。エアコンと一緒に扇風機を回すと設定温度より涼しく感じられます。
2 飲み物を持ち歩こう
水分補給が肝心です。のどが渇く前に飲む、こまめに飲むといった、意識的な給水を心掛けましょう。水や麦茶がおすすめです。
3 休息をとろう
夏に頑張りすぎは禁物です。疲れている時は熱中症になりやすいので、疲れや暑さを感じたら早めに休息をとるよう
にしましょう。
武蔵野市では、市内の公共施設のロビーなどを、お出かけの際に一時的に休息していただけるよう「武蔵野いっとき避暑地」として9月30日まで開放しています。お気軽にお立ち寄りください。
4 日ごろから体調管理をしましょう
暑さに備え、暑くなり始めの時期から、無理のない範囲で、適度に運動をしましょう。「やや熱い環境」で、「ややきついと感じる程度」に1 日30 分程度がおすすめです。体温チェックや、バランスのよい食事を取ることも体調を整えます。
マスク着用時の注意点
マスク着用時は体に熱がこもりやすく、喉の渇きが感じづらいため、知らないうちに脱水が進んで熱中症になるリスクが高まります。小まめな水分補給を心掛け、激しい運動は避けましょう。また、屋外で人と十分な距離(2メートル以上)が取れるときは、マスクを外して休憩しましょう。幼児は体調不良を伝えることが難しい場合もあります。マスクを着用している幼児は、周囲の大人が体調に気を配りましょう。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。