武蔵野アール・ブリュット2024
武蔵野アール・ブリュット2024
武蔵野市では、平成29年より吉祥寺美術館を主会場として、市民協働によるアート展「武蔵野アール・ブリュット」を開催してきました。
今年度は、アートが生活の一部となっている10名の作家たちの企画展を実施します。テーマは、「きづきのつづき」。人の営みは何かに「きづく」ことから始まります。皆様にとって、ここが一つの「きづき」が生まれる場所になればと思います。
その「つづき」があるのかどうか皆様ご自身でぜひ、観て感じて、確かめて頂けたらと思います。
会場
メイン会場
武蔵野市立吉祥寺美術館(吉祥寺駅北口徒歩3分)
- 武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館7階
- 電話:0422-22-0385
- ファクス:0422-22-0386
サテライト会場
HANDo KICHIJOJI 武蔵野市御殿山1-6-4 1階
参加型展示「発見!まちなかアート」の会場。武蔵野市周辺で皆さんがみつけて投稿したまちなかアートを展示。
開催日時
メイン会場
2024年12月6日(金曜日)~9日(月曜日)
各日とも午前10時00分~午後7時00分
サテライト会場
2024年12月7日(土曜日)午前10時00分~午後7時00分
8日(日曜日)午前10時00分~午後5時00分
主な内容
- 企画展(展示室)…展示室にて、10人の作家の企画展
- 8つの関連イベント(ワークショップ)
(1)ギャラリートーク…推薦アーティストと三友周太氏(アドバイザー・Artist Phermacist)が語るイベント(企画展示室・7~8日)
(2)RAKUGAKIワークショップ…坂口寛敏氏(アドバイザー・東京藝術大学名誉教授)が行う無意識の落書きを通してきづきを得るワークショップ。作品の持ち帰り可能です。(音楽室7-8日)
(3)目が見えない情況下での対話型アート鑑賞(7日・展示室と音楽室)要事前申し込み
(4)筆談での対話型アート鑑賞(7日・展示室)要事前申し込み
(5)ブラインドコミュニケーター石井健介氏との対話型アート鑑賞(8日・展示室と音楽室)要事前申し込み
(6)アートナビゲーター難波創太氏との対話型アート鑑賞(9日・展示室と音楽室)要事前申し込み
(7)“きづきのつづき“感想の交歓コーナー…実行委員会委員とボランティアがコミュニケータとなり、感想を付箋に書くなどし、みなさんと交流します。
(8)参加型展示「発見!まちなかアート」…別会場で行う投稿型のオンライン企画
(3)(4)(5)(6)の事前申し込み及び(8)の投稿サイトについては関連情報リンクの「武蔵野アール・ブリュット公式ホームページ」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課コミュニティ推進係(文化施設)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1831 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。