文化財展示

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1007217  更新日 2016年7月29日

印刷 大きな文字で印刷

武蔵野市は昭和45年に文化財保護条例を制定し、文化財の保護と活用を目的とし文化財の展示などの施策を行っています。

文化財の展示

市内の文化財(指定文化財、埋蔵文化財、民俗資料)を定期的に公開することによって、文化財に対する市民の関心と理解を促し、保護意識の向上を目指しています。

七夕飾りの写真
文化財展示七夕飾り
ショーウインドー展示の写真
ショーウインドー展示

七夕展示

毎年7月1日から7日に武蔵野市役所1階ロビーにおいて、武蔵野市に伝わる七夕飾りやお供えの展示を行っています。

市役所入口ショーウィンドー展示

武蔵野市役所正面玄関のショーウィンドーを活用して民俗資料を展示しています。武蔵野市民の方々から寄贈していただいた資料を、年に数回テーマを設けて展示を行っています。

これまでの展示テーマ

平成21年度「小金井サクラの花見」、「お月見」、「正月飾り」、「運ぶ」、「夏」、「縄文時代の武蔵野市」。

平成22年度「昭和十年代の台所用具」、「新年を迎える 羽子板」、「火の用心 防火の季節」、「三月の節供 お雛様」など

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。