企画展「武蔵野地域探究」関連イベント[1] 「小中学生のための夏の子ども講座」

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1039112  掲載日 2022年7月14日

印刷 大きな文字で印刷

企画展関連イベント「小中学生のための夏の子ども講座」の参加者を募集します。

このイベントは終了しました。

フライヤー オモテ面写真
企画展関連講座「小中学生のための夏の子ども講座」フライヤー(中面)

詳細

開催日

令和4年8月8日(月曜日) 、8月23日(火曜日) 、8月27日(土曜日) 、8月27日(土曜日) 、8月28日(日曜日)

対象

小学生、中高生

下記の各講座ごとにご確認ください。

開催場所

武蔵野ふるさと歴史館 他
武蔵野ふるさと歴史館(施設案内)

内容

企画展「武蔵野地域探究 ~歴史と環境から考える未来」に関連して、小中学生対象の講座を開催します。
成蹊中学・高等学校の先生と一緒に歴史・いきもの・自然について楽しく学ぼう!

定員

申込制(抽選)

申し込み

事前申し込みが必要です。

各専用申込みフォームからお申込みください

下にリンクがあります

  • 迷惑メール対策等をしている場合は、「elg-front.jp」から連絡が届くように設定してください。
  • お申込みいただいたかたには [1]お申込み完了時点 [2]当落のご連絡 の2回、確認のメールが届きます。ご自身のメールアドレスをお間違いの無いようお申込みください。
  • キャリアメール(xx@docomo.ne.jp、xx@au.com、xx@softbank.ne.jp など)には返信が届かない場合がありますのでそれ以外のメールアドレスをご利用ください。
  • 返信がない場合は、一旦迷惑メールフォルダをご確認の後、お手数ですが当館までご確認ください。
  • 抽選結果のご連絡まで、締切から数日間お時間をいただきます。ご了承ください。
費用
無料
主催
武蔵野市教育委員会

[1]成蹊学園内の気温分布を観測

暑い夏でも林の中に入ると涼しく感じます。温度計をもって成蹊学園の林苑やグラウンドをめぐり、暑さや涼しさを温度計で観測してみよう! 成蹊気象観測所もご案内します。

日時:令和4年8月8日(月曜日)午前10時~正午
講師:田中 博春 氏(成蹊中学・高等学校理科専任教諭)
場所:成蹊学園敷地内および成蹊中学高等学校実験室
対象:市内在住・在学の小学4~6年生 8名・中学生 8名(ペア申込み可・定員を超えた場合抽選)
(注意)保護者の同伴は1名まで可能
費用:無料
申込み:令和4年7月30日(土曜日)まで

[講師:田中 博春 氏 紹介]
東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻修了。博士(理学)。国立環境研究所、日本気象協会、防災科学技術研究所、農研機構東北農業センター、長野県環境保全研究所、農研機構北海道農業研究センター、法政大学地域研究センターなどに勤務。現職は成蹊学園成蹊中学高等学校地学科教諭。成蹊学園サステナビリティ教育研究センター所員、成蹊気象観測所所長。専門は気象学、気候学で、山岳気象、農業気象、気候変動適応策などを研究。

[2]セミのぬけがら調べ

夏になるとセミの鳴き声があちこちから聞こえます。たくさんのセミがいる成蹊学園のなかにどのようなセミがいるか、ぬけがらを探してみよう! ぬけがらの特徴からセミの名前がわかります。

日時:令和4年8月23日(火曜日)午前10時~正午
講師:田中 博春 氏(成蹊中学・高等学校理科専任教諭)
場所:成蹊学園敷地内および成蹊中学高等学校実験室
対象:市内在住・在学の小学生 8名・中学生 8名(ペア申込み可・定員を超えた場合抽選)
(注意)保護者の同伴1名まで可能・小学1~3年生は保護者の送迎必須
費用:無料
申込み:令和4年8月9日(火曜日)まで

[3]昆虫の標本をつくってみよう!

武蔵野市内に生息する昆虫を中心に、体のつくりを学び、標本をつくります。つくった昆虫標本は後日持ち帰ることができるよ。

日時:令和4年8月27日(土曜日)午前10時~正午
講師:佐藤 尚衛 氏 (成蹊中学・高等学校理科専任教諭)
場所:武蔵野ふるさと歴史館
対象:市内在住・在学の小学生 10名(定員を超えた場合抽選)
(注意)小学1~3年生は保護者1名の同伴必須
費用:無料
申込み:令和4年8月15日(月曜日)まで

[講師:佐藤 尚衛 氏 紹介]
成蹊中学・高等学校生物科教諭。東京農工大学大学院農学研究科環境資源学専攻修了。武蔵野市で育ち、幼少より武蔵野の自然に親しむ。現在、小中高生を対象にした武蔵野自然クラブで講師を務める。専門は環境微生物学・微生物生態学。現在、ニホンヤマビルの分類を行い、新しい分類体系を模索中。日本DNA多型学会・日本生態学会・日本生物教育学会会員。日本自然保護協会観察指導員。武蔵野自然史研究会所属。著書に「Comparative Evaluation of Environmental Toxicants」(NIRS:1998年)訳書に「ワークブックで学ぶ生物学の基礎」(オーム社:2010年)等がある。

[4]タイムトラベル武蔵野 -江戸時代の村を見てみよう-

江戸時代の武蔵野やその周辺の村ではどんな暮らしをしていたのだろう? 江戸時代の村の仕組みやくらしの様子についてお話します。

日時:令和4年8月27日(土曜日)午後2時~4時
場所:武蔵野ふるさと歴史館
講師:行田 健晃 氏 (成蹊中学・高等学校社会科専任教諭、西東京市文化財保護審議会委員)
対象:小学4~6年生 15名・中学生 15名(定員を超えた場合抽選)
(注意)抽選となった場合、市内在住・在学のかたを優先とさせていただきます
費用:無料
申込み:令和4年8月15日(月曜日)まで

[講師:行田 健晃 氏 紹介]
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻修了。
成蹊中学・高等学校社会科専任教諭、西東京市文化財保護審議会委員を務める。
江戸時代の田無村(現西東京市)についての研究に従事し、平成29年(2017)より小中学生を中心に村の歴史を地域の人びとに伝える講演会に取り組んでいる。
著作に「融解する町・村の境界線」(『江戸周辺の社会史』 名著出版 2018年)、「河合継之助」(『侠の歴史 日本史編 下』 清水書院 2020年)、「ふるさとむかし探訪」(『西東京市公民館だより』 229号~231号、2020年)などがある。

[5]成蹊学園林苑の自然観察

成蹊学園の林苑には、たくさんの昆虫が生息しています。先生に林苑の環境や観察のコツを聞いて、昆虫を観察・採集してみよう! 当日はどんないきものが観察できるのかな?

日時:令和4年8月28日(日曜日)午前10時~正午
場所:成蹊学園林苑および成蹊中学・高等学校実験室
講師:佐藤 尚衛 氏 (成蹊中学・高等学校理科専任教諭)
対象:市内在住・在学の小学4~6年生 8名・中学生 8名(ペア申込み可・定員を超えた場合抽選)
(注意)保護者の同伴1名まで可能
費用:無料
申込み:令和4年8月15日(月曜日)まで

入館に際してのお願い

  • 入館に際しては「ご利用者カード」へのご記入をお願いいたします。
  • 入館に際してはマスクの着用をお願いいたします。
  • 館内での飲食はご遠慮ください。
  • 個人見学に限らせていただきます。団体での見学はご遠慮ください。
  • 咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
  • 館内では他の見学者のかたとの距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
フライヤー裏面の写真
企画展関連講座「小中学生のための夏の子ども講座」フライヤー(オモテ面)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。