企画展関連講演会「民俗学入門 自分のあしもとから歴史を見てみよう」
平成31年度第4回企画展「古老が語る、武蔵野のくらし」関連講演会「民俗学入門 自分のあしもとから歴史を見てみよう」の受講者を募集します。
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
平成31年4月14日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
- 対象
-
小学生、中高生、大人、親子、高齢者
- 開催場所
-
武蔵野ふるさと歴史館
- 内容
企画展「古老が語る、武蔵野のくらし」では、明治・大正期うまれの古老たちによる、昔のくらしや様々な道具についての「語り」を中心に展示が構成されています。
本講演会では「語り」を素材として、学問を形成してきた民俗学の魅力について、講師自らの調査経験などとあわせてお話いただきます。
皆さんの身近に潜む「伝承文化」を発見していただけば幸いです。
- 定員
-
50名
申込制(抽選)
- 申し込み
-
事前申し込みが必要です。
定員を超えた場合は抽選を行います。
申込み方法は下記のとおり三種類あります。
(1)往復はがきで申込む
往復はがきの往信おもて面に『〒180-0022武蔵野市境5-15-5 武蔵野ふるさと歴史館「民俗学入門」係』、裏面に(1)住所(2)お名前(ふりがな)(3)電話番号、返信のおもて面に郵便番号と住所と名前を記入の上、郵送してください。
(2)専用フォームから申し込む
下記リンクよりお申し込みください。
(3)歴史館で申込む
返信用はがきを一枚ご持参のうえ、武蔵野ふるさと歴史館事務室までおこしください。
[申し込み締切日:平成31年4月3日(水曜日)]
申し込みは終了しました。
- 講師
- 服部 比呂美氏(國學院大學准教授)
- 費用
- 無料
武蔵野ふるさと歴史館
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。