新型コロナウイルスワクチン1・2回目接種について

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1034416  更新日 2023年3月9日

印刷 大きな文字で印刷

基本情報

市内2医療機関、東京都大規模接種会場において接種が可能です。

接種の対象

12歳以上の市民(12歳になる誕生日の前日から接種が可能です)
乳幼児接種(生後6カ月~4歳)、小児接種(5~11歳)を希望するかたは、下記リンクをご確認ください。

使用ワクチン

詳細
ワクチン 種類 対象年齢 接種間隔 接種量・接種回数
ファイザー社製 mRNA 12歳以上 通常、3週間の間隔 1回0.3mlを合計2回
武田社(ノババックス) 組み換えタンパクワクチン 12歳以上 通常、3週間の間隔 1回0.5mlを合計2回

(注意)アストラゼネカ社製の新型コロナワクチンは令和4年9月30日に、 モデルナ社製の従来型の新型コロナワクチン(1価)は令和5年2月11日に接種が終了となりました

[他のワクチンとの接種間隔]

  • インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの同時接種が可能です。
  • 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

接種費用

無料

接種券について

12歳を迎える前に接種券が届いたかたで、12歳を迎えてから初めて接種をする場合も、既にお手元にある「接種券」および「予診票」を使用してください。接種券を紛失等されたかたで、再発行を希望するかたは下記リンクをご確認ください。
(注意)1・2回目用の接種券はA4サイズのシール台紙で、3回目以降の接種券とは様式が異なります

注意事項

12~15歳のお子様が接種する場合、接種当日は予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です

  • 保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子さんの健康状態を普段から熟知する親族等で適切なかたが、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
  • その場合、保護者が記入した委任状が必要です。委任状の様式は以下をご参照ください。予診票の保護者自署欄には、接種当日に同伴するかた(代理人)が署名してください。
  • 個別接種においても一部医療機関では、委任状を持参することで、保護者以外のかたが同伴することで接種を受けられる場合があります。事前に各医療機関にお問い合わせください。

予約情報

個別接種

各医療機関の予約受付可能な曜日・時間内に、電話でご予約ください。窓口での予約は受け付けていません。

詳細
  小森病院(関前3-3-15) 武蔵境病院(境1-18-6)
予約電話番号 0422-55-8311 0422-51-0301
予約受付可能な曜日・時間

(祝日を除く)

月曜日・火曜日・木曜日・金曜日

午前9時30分~11時、午後2時~4時
(木曜日は午前9時30分~11時)

月曜日~金曜日

午前9時~午後5時

接種日

(設定がない日もあります)

金曜日:午後5時~6時 土曜日:午前9時~11時30分
使用ワクチン ファイザー社製ワクチン ファイザー社製ワクチン
武田社(ノババックス)ワクチン

(注意)必ず予約した時間内に来院してください

東京都大規模接種会場

ワクチン:ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン、武田社(ノババックス)ワクチン
(注意)ワクチンの有効期限に伴い、下記日程で接種終了となります。詳細は、下記リンクをご確認ください。
【ファイザー】1回目接種:3月10日(金曜日) 2回目接種:3月31日(金曜日)
【モデルナ】 1回目接種:1月8日(日曜日) 2回目接種:2月5日(日曜日)

接種当日について

持ち物

1.接種券

  • シールをはがさないでください

2.予診票(接種券に同封しています)

  • 事前に記入してください
  • 右上の「クーポン貼付」部分はワクチン接種後に接種会場で貼付します。何も貼らないでください。
  • 12~15歳のかたが接種する場合には、あらかじめ保護者のかたが接種券に同封している「お知らせ」や「予診票」をよく読み、内容についてご理解いただいたうえで、保護者の署名をしてください。

3.本人確認書類

  • 健康保険証、運転免許証、生活保護受給証明書、マイナンバーカード、障害者手帳、パスポート、在留カード等が該当します
  • 有効期限内であることを確認してください

4.お薬手帳

  • 持っているかたはお持ちください

参考

注意事項

  • 上腕が出しやすい服装で、マスクを着用してお越しください
  • かかる時間は接種までに15分程度、その後の状態観察でさらに15分程度を見込んでいます。重いアレルギー症状を起こしたことがあるかたや当日体調のすぐれないかたなどは、医師の判断により状態観察で30分程度待機していただきます。
  • 1回目接種時に2回目接種日時をご案内しています。必ず、時間内に来場してください。やむを得ない理由で接種日を変更する場合は、必ず事前に市コールセンターまたは直接医療機関へ連絡してください。

2回目接種が完了していないかた

体調不良などの理由により2回目の接種が未接種で、今後2回目の接種を希望する市民のかたは、個別接種のほか、東京都の大規模接種会場において、2回目接種が可能です。東京都の大規模接種会場における2回目接種については、下記リンクをご確認ください。

新型コロナウイルスワクチンよくある質問

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:03-6736-5604
平日 午前8時30分~午後5時15分