新型コロナウイルス感染症の影響に伴う予防接種の期間延長について
(注意)予防接種の延期を勧めるものではありません。対象期間内のかたはお早めに接種をお願いいたします。
子どもの予防接種
(注意)子どもの予防接種の対象期間は、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。対象期間内のかたは、お早めに接種をしてください。
延長する接種期間
令和5年9月30日(土曜日)まで
ただし、BCGは4歳、小児用肺炎球菌は6歳になる前日まで
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)については令和4年3月31日まで
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(子宮頸がん予防)については、令和4年4月からキャッチアップ接種(積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃したかたへの対応)を実施するため、新型コロナウイルス感染症を理由とする期間延長は令和4年3月31日をもって終了いたします。キャッチアップ接種についての詳細は決定次第改めてお知らせいたします。
対象となる予防接種
<定期予防接種>(接種費用:無料)
- BCG
- B型肝炎
- ヒブ感染症(インフルエンザ菌b型)
- 小児用肺炎球菌
- 四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
- 水痘
- 麻しん・風しん(MR)
- 二種混合(DT:ジフテリア・破傷風)
- 日本脳炎
- ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防) 令和4年3月31日まで
<任意接種>
- おたふくかぜ(接種費用:2,500円)
対象となるかた
予防接種の種類 | 生年月日 |
---|---|
BCG
B型肝炎 |
平成31年3月20日~令和3年4月1日 |
麻しん・風しん(MR)1期 | 平成30年3月20日~令和2年4月1日 |
水痘 | 平成29年3月20日~平成31年4月1日 |
ヒブ・小児用肺炎球菌 | 平成27年3月20日~平成29年4月1日 |
麻しん・風しん(MR)2期
おたふくかぜ |
平成25年4月2日~平成28年4月1日 |
四種混合
日本脳炎1期 |
平成24年9月20日~平成26年10月1日 |
二種混合
日本脳炎2期 |
平成19年3月20日~平成21年4月1日 |
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防) | 平成15年4月2日~平成17年4月1日 |
日本脳炎(20歳までの特例対象者) | 平成12年3月20日~平成14年4月1日 |
必要な手続き
母子健康手帳と期限が切れた予診票(手元にある場合)を持って、健康課窓口までお越しください。
高齢者の定期予防接種
延長する接種期間
令和4年9月30日(金曜日)まで
対象となる予防接種
高齢者肺炎球菌予防接種
対象となるかた
令和元年度、令和2年度及び令和3年度に定期接種の対象のかた
必要な手続き
予診票をお持ちのかた
手続きは不要です。表記されている年度に関わらず、お手元の予診票をそのままお使いいただけます。
予診票がないかた
電話、窓口、郵送または電子申請にて予診票の交付申請が必要です。
実施場所
武蔵野市内の各予防接種受託医療機関
武蔵野市外の医療機関では、延長期間での接種はできませんのでご注意ください。
すでに自費で接種されたかたへ
上記の対象のかたで、接種時の領収書、接種記録(母子健康手帳や予診票の本人控え等)がお手元にあるかたについては、接種費用を助成することができます。詳しくは健康課までお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。