中高生世代ワークショップ「Teensムサカツ」参加者を募集します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1026301  更新日 2025年6月26日

印刷 大きな文字で印刷

「Teensムサカツ」とは

中高生世代を対象に、市のこれからについて意見を出し合うワークショップを実施します。みんなが暮らす、通う、「武蔵野市」をもっとよくするために、市ができること、中高生世代のみなさんができることを自由に話してみませんか。

令和7年度テーマ 「こんなまちになったらいいな」を市政に

【グループテーマ】
(1)相談窓口 (2)多世代交流 (3)中高生が利用しやすい公園

令和5年度Teensムサカツの写真

日程・会場

回数 日程 会場 内容
第1回 8月25日(月曜日) 商工会館市民会議室 ガイダンス・交流会
第2回 9月21日(日曜日) 商工会館市民会議室 フィールドワーク・振り返り
第3回 10月19日(日曜日) 商工会館市民会議室 グループディスカッション・提案作成
第4回 11月23日(日曜日・祝日) 商工会館市民会議室 市職員との意見交換・提案作成
第5回 12月21日(日曜日) スイングレインボーサロン

市政への提案・修了式

第1回・第3回~第5回は午前10時~午後5時(予定)、第2回は未定 

対象

市内在住・在学の中学生および高校生世代の方

定員

30名(超えた場合抽選)

(注意)交通費を実費ご負担いただく場合があります。

プログラム

第1回(互いを知る)

Teensムサカツの概要説明、参加者同士のアイスブレーク、交流会

第2回(まちと出会う)

各テーマに関わる関連施設を見学したり、有識者から話を聞くなどして実際を知ることで充実した提案作成への材料を得る。

第3回(想いや意見を形にする(1))

これまでの活動を振り返り、考えたことやこれから検討してみたいこと、疑問点などを出し合い、今後の提案作りに備えて個人の想いを集積する。

第4回(想いや意見を形にする(2))

第3回で作成した提案を使用して、市職員に対して模擬提案を実施し、特に具体的アイデアを中心に意見交換を行う。意見交換をもとに、伝わりやすさや具体性のブラッシュアップを行い、制作物や発表内容など提案会に向けた準備を行う。

第5回(市政に伝える)

市政へ提案しよう!提案会終了後には修了式を行う。

記念品を進呈します

図書カード

参加回数により金額が異なります。
(1回 500円・2回 1000円・3回 3000円・4回 4000円・5回 5000円)

参加証明書

申込方法

7月1日(火曜日)~31日(木曜日)までに下記申込フォームよりお申込みください。

(注意)7月22日 (火曜日)午後10時~23日 (水曜日)午前5時はメンテナンスのため、申込フォームにアクセスできません。

委託事業者(特定非営利活動法人 文化学習協同ネットワーク)への個人情報の提供についての同意が必須となります。
「Teensムサカツ」の運営は特定非営利活動法人 文化学習協同ネットワークに委託しています。運営にあたり、個人情報(氏名、電話番号、Eメールアドレス、在住または在学、学年)を委託事業者に提供します。なお、個人情報等は本目的以外には使用しません。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 児童青少年課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1853 ファクス番号:0422-51-9327
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。