市報むさしの 令和6年7月1日号 2250号
-
市報むさしの 令和6年7月1日号 2250号 1~8ページ (PDF 4.2MB)
-
市報むさしの 令和6年7月1日号 2250号 9~13ページ (PDF 3.2MB)
-
市報むさしの 令和6年7月1日号 2250号 14~16ページ (PDF 4.3MB)
-
市報むさしの紙面テキストデータ 令和6年7月1日号 2250号 (zip 58.0KB)
1ページ
- 小さな器具が、命を救う。家具転倒防止金具などの購入を支援します
- 補助対象の家具転倒防止金具など(例)
- 家具転倒防止対策で首都直下地震に備えましょう
- 7月7日(日曜日)は東京都知事選挙の投票日です
2ページ
- 家具転倒防止金具等購入費補助事業を開始しました
- お知らせ
- 物価高騰の負担軽減を図るための給付金を支給します
- 高校生のいる世帯に対する修学給付金の申請受付を開始します
- 市赤十字奉仕団 結成75周年記念パネル展示
- 社会を明るくする運動7月は強調月間です
- 小・中学生作文コンテスト
3ページ
- お知らせ
- 家族介護を支援します「家族介護用品支給事業」
- 心身障害者福祉手当・難病者福祉手当の現況調査を実施します
- 暮らしと事業の行政書士相談
- 武蔵野赤十字病院 認知症疾患医療センターによる相談会
- 「季刊むさしの」 夏号ができました
- ペット防災相談を毎月受け付けています
- 市民会館9月分使用申込
- 証明書自動交付機・コンビニ交付サービスを休止します
- 誕生記念樹のお知らせ
- 会議などの開催と傍聴
4ページ
- 健康保険・介護保険・国民年金のお知らせ
- 国民健康保険
- 保険税納税通知書
- 高齢受給者証
- 後期高齢者医療保険
- 保険料納入通知書
- 被保険者証(保険証)
- 限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証
- 介護保険
- 保険料納入通知書
- 国民年金
- 国民年金保険料の納付が困難なときは免除・猶予制度をご利用ください
- 国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証は 12月2日(月曜日)から新規発行・再発行ができません
- 国民健康保険
5ページ
- 募集
- 市の会計年度任用職員の募集
- 関係団体の職員などの募集
- 友好都市の大韓民国忠州市からの中高生と交流しませんか?
- 世界連邦推進 全国小・中学生「ポスター・作文コンクール」作品募集
- 令和5年度ポスター・作文コンクール武蔵野支部優秀作品展
- シニア支え合いポイント制度説明会
6ページ
- 旧赤星邸と庭園の実験的活用にチャレンジしてみませんか 企画・運営スタッフ募集
- 講座・講習
- 自転車安全利用講習会 自転車用ヘルメット購入費用の助成など特典あり
- 7月の相談ごと(無料)
7ページ
- 講座・講習
- 老壮シニア講座 「林家たけ平 落語独演会」
- ひきこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー
- プロに学ぶ!建築士と考える理想の間取りワークショップ
- 市認定ヘルパー養成研修
- 7/20(土曜日)~8/24(土曜日)むさしのエコreゾート ワークショップ夏版を開催します
- ワークショップ
- いつでも体験できます!
- 紙アクアリウム
- 海洋ごみの展示と釣り堀
- 段ボール迷路
8・9ページ
- 子ども
- 児童育成手当の現況届の提出はお済みですか
- 特別児童扶養手当のご案内
- 子育て支援講座「思春期の親子関係」
- 保育コンシェルジュの出張相談
- 子どもの補装具費支給制度の所得制限を撤廃しました
- ベビーサロン
- ふたご・みつごのつどい
- もうすぐママ・パパのためのこうのとり学級
- むし歯予防教室
- 小学生多文化交流プログラム~夏コース
- 農業ふれあい公園キッズ野菜栽培体験教室
- プレーパーク~公園で遊ぼう~
- みんなで子育て地域で子育て
- 楽しく子育て
10ページ
- 夏休み講座
- 土曜学校「おかねの教室」
- 中学生講座 生活設計・マネープランゲーム
- 小学生講座 お金の歴史と役割・管理、物の値段、投資についてなど
- 夏休み親子講座「親子deサイエンス」
- 低学年講座 人工イクラを作ってみよう・偏光板で光の不思議を楽しもう
- 高学年講座 「きみが科学者!酵素や触媒を使って楽しく実験してみよう!」
- 土曜学校「おかねの教室」
- スポーツ
- 市民スポーツ祭
- 軟式野球
- 水泳
- 市民スポーツ祭
- ワンデースポーツ出張 障がい者のためのスポーツ広場
- 武蔵野アクアスロン大会
- 野外活動センター
- 親子キャンプ
- 自然の村直行バス運行
- 武蔵野中央公園スポーツ広場使用中止日のご案内(8月)
11ページ
- 図書館
- 7月のどっきんどようび
- 7月の休館
- シネマプレイス~夜の映画会~
- 子ども図書館文芸賞作品募集
- としょかん こどもまつり 7月21日(日曜日)~30日(火曜日)
12ページ
- イベント
- 文化財展示「武蔵野の七夕」
- 農業ふれあい公園「夏まつり」
- 環境の学校Youthプロジェクト「朝活(朝から清掃活動)」
- みんなでかいぼり!水生動物の採集と観察
- ひきこもりUX女子会in武蔵野(つながる待合室同時開催)
- 自然を知る!家族でキャンプ体験
- 未来の学校について語ろう!おしゃべり広場参加者募集
- ゆっくりのんびり稲作体験 家族で農業体験しませんか?
- 家族で楽しむ!二俣尾自然体験
- ガイド& GUIDE
13ページ
- 文化・芸術
- フレッシュ名曲キャンペーン 水野琴音&ジャック・ルヴィエ
- 武蔵野寄席「秋」
- 吉祥寺ファミリーシアター2024 音楽劇「スーホの白い馬」
- ロエル・ディールティエンス 無伴奏チェロ・リサイタル
- エミリオ・ソラ&アントニオ・リサナ ジャズ・デュオ
- アマヤドリ本公演「牢獄の森」「うれしい悲鳴」
- キッズ伝統芸能体験 箏曲(武蔵野)コース 参加者募集
- 吉祥寺ファミリーシアター2024プレイベント
- 収蔵品“花と果物”×絵本作家・荒井真紀=かんさつのじかん
- ガイド& GUIDE
14ページ
- 健康
- 7月は「愛の血液助け合い運動」月間
- 知って得する!カラダのセミナー
- インボディミニ測定
- 薬物乱用はダメ・ゼッタイ
- 休日の医療機関
- 7月申込の健診・検診
- 緊急時に備えて防災課の職員が動画で解説します
15ページ
- コミュニティセンター事業案内7月
- ごみとリサイクル
- 夏休みごみ探検隊 ごみの行方と自然を探ろう
- まちのお祭り
- 納涼盆踊り大会
- 千川地域夏まつり
- 官公署だより
- 令和6年度排水設備工事責任技術者資格認定共通試験の実施
- 市民伝言板
- おいでください
16ページ
- あなたの暮らしで、地球が変わる むさしのエコポイント
- 参加方法
- 暮らしの中でできる エコアクション
- ポイントをためて素敵な景品と交換!
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。