市報むさしの 令和元年10月15日号 2128号

1ページ
総合防災訓練 10月27日(日曜日)午前9時~11時45分
市議会からのお知らせ
2ページ
「いつか」じゃなくて…今、備えよう
3ページ
お知らせ
- まちの未来を描く ワークショップなどを開催します
 - 女性に対する暴力をなくす運動週間 11月12日(火曜日)~25日(月曜日)
 - 令和2年度いきいきサロン運営団体募集説明会
 - 第13回産業観光まちづくり大賞において「gomi_pit BAR」が奨励賞を受賞しました
 - 市役所人事
 
ごみとリサイクル
- 11月1日から令和元年度家庭ごみ処理手数料の減免申請を受け付け
 - 3R環境講座「すっきり美人な冷蔵庫とリメイク料理」
 - クリーンセンター「オープンハーヴェスト」
 - 電池・充電池、カセットボンベは危険・有害ごみです
 
会議などの開催と傍聴
4ページ
お知らせ
- 旧姓(旧氏)併記制度の開始
 - 道路に危険な踏み石を置かないで
 - 自動交付機・コンビニ交付サービスを停止します
 - 情報公開委員会の委員募集
 - 市民活動推進委員会を設置しました
 - 10月15日~21日は違反建築防止週間です
 - 市民税・都民税納期のお知らせ
 - 商工会館 2月分申込
 - 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納期のお知らせ
 - 放置ゼロ キレイな街でおもてなし 駅前放置自転車クリーンキャンペーン
 - 消費者ホットライン「188(いやや!)」をご利用ください
 - 都市計画道路概略線図の更新に伴い測量調査を実施します
 - CIMコラム
 
5ページ
お知らせ
- 「季刊むさしの」秋号ができました
 
募集
- 広報誌「季刊むさしの」仕事体験をする中学生を募集
 - 市または関係団体の嘱託職員などの募集
 
子ども
- 令和2年度児童発達支援事業の通園申込
 - 令和2年4月認可保育施設入所申込受付
 
6ページ
子ども
- 令和2年度学童クラブ入会申請受付
 - むさしの教育フォーラム「地域みんなで子どもを育てる」
 - むさしの給食・食育フェスタ2019
 - こども国際交流クラブ
 - 幼稚園
 - 子育て支援施設
 
6ページ
子ども
- 保育園 プレママのひろば・あかちゃんのひろば
 - 保育園であそぼう
 
講座・講習
- 「女性のための法律知識」迷いや不安を感じているかたへ(反DV週間事業)
 - 講演会「大好きなサッカーとともに半身麻痺に立ち向かう僕の生きかた」
 - 市民会館料理講座「洋菓子編・アフタヌーンティー」
 
スポーツ
- 市民体育祭
 - スポーツ推進委員だより第39号発行
 - 野外活動センター
 - スポーツ関連のお知らせ
 
8ページ
イベント
- 武蔵野市平和の日イベント 講演会 戦争も核もない世界を武蔵野から
 - おどろき・発見がいっぱいむさしのサイエンスフェスタ2019
 - もりもり森クラブ「収穫祭」
 - 菊花展
 - 友好都市・大崎上島町の特産品販売
 - 知ってみルーマニア ホストタウンムサシノ×ハロウィン
 
ガイド&GUIDE
9ページ
文化事業団
ガイド&GUIDE
10ページ
武蔵野市の財務状況 平成30年度年次財務報告書より
11ページ
図書館
- 土曜の午後の映画会
 
健康
- 胃がんハイリスク検査のお知らせ
 - おいしく元気アップ教室
 - 母子健康手帳の交付・妊婦面接
 - 乳幼児健康診査
 - もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級(土曜日クラス)
 - こんにちは赤ちゃん訪問
 - もぐもぐ教室(離乳中期)
 - かみかみ教室(離乳後期)
 - 子どもの予防接種
 - 人間ドック(定期的な健康管理のチェックを)
 - ノルディックウオーキング教室
 - 休日の医療機関 10月15日(火曜日)~31日(木曜日)
 
12ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
 - コミセンの文化祭(10月)
 - コミュニティファーム「秋の収穫体験会」
 - 未就学親子野菜収穫体験
 
官公署だより
市民伝言板
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















