市報むさしの 平成31年1月1日号 2107号

内容紹介
1ページ
命、最優先!命を守り育む武蔵野へ
2~3ページ
平成31 年新春座談会
魅力と活力があふれるまちに 武蔵野市を元気にする産業振興
4ページ
お知らせ
- 第六期長期計画 関係団体意見交換会の開催通知を送りました
 - 国民健康保険
 - 住民基本台帳カードの電子証明書の有効期間が満了になりました
 - 武蔵野地域自由大学学長を新たに委嘱しました
 - 公共施設のあり方ワークショップグループ案を発表します
 - 消防団出初式
 - 誕生記念樹プレゼント
 
ごみとリサイクル
- 年始のごみ収集時間について
 - gomi_pit BAR+大人の工場見学、エコチャット参加者募集
 - 不要な年賀ハガキを回収します
 - 1月の燃やさないごみの収集日
 
会議などの開催と傍聴
市議会からのお知らせ
5ページ
お知らせ
- 「季刊むさしの」冬号ができました
 - 家計改善支援事業を実施しています
 - 生活困窮者の就労に向けた準備活動を支援します
 - 不老体操会場変更のお知らせ
 
募集
- 桜まつりのイベント「何でも発表ショー」参加者募集
 - 嘱託職員などの募集
 
「エコプラザ(仮称)の整備に向けた市の基本的な考え方」が決定しました
6ページ
講座・講習
- 自転車安全利用講習会 保険の助成など特典あり
 - 認知症を正しく理解「認知症サポーター養成講座」
 - 武蔵野プレイス天文学講座「地球を作る実験・星くずから惑星人」
 - 引きこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー
 - 取材と書くことのレッスン 市民の目で見て、聞いて、書いて
 - 「LIFE SHIFT」で実現する人生100年時代のキャリアづくり
 - 子育てひろばボランティア養成講座 懐かしい子育てから今の子育てを考える
 - 老壮シニア講座「川島豊シャンソン・映画音楽を歌うPart3」
 
子ども
- 親と子の広場「親子で遊ぶ絵本の世界 冬のおはなし」
 
ホストタウン交流フェス
6ページ
子ども
- 土曜学校
 - 土曜学校ピタゴラスクラブパターンブロックのひみつを発見
 - 大野田公園プレーパーク 公園で遊ぼう
 - 国際交流協会(MIA)こども国際交流クラブ料理コース
 - 新春こどもかるた大会百人一首
 - コミセン 親子ひろば
 - 保育園 プレママのひろば・あかちゃんのひろば
 - 保育園であそぼう
 - 子育て支援施設
 - 桜堤児童館
 
8ページ
スポーツ
- 「武蔵野市ロードレース」参加者募集
 - 野外活動センター
 - スポーツ関連のお知らせ
 - 運動していない女性のための「絶対に効果が出るストレッチ」
 - 市民体育大会スキーフェスティバル
 
1月のお知らせ
- 善意の寄付ありがとうございました
 - 市民会館 3月分使用申込
 - シルバー人材センター
 
1月の相談ごと(無料)
9ページ
講座・講習
- 知ってみルーマニア 第3弾 ルーマニアの手しごと
 
図書館
- 武蔵野プレイス
 
ガイド&GUIDE
10ページ
健康
- 特定健康診査・特定保健指導を受けましょう
 - もうすぐママのためのこうのとり学級(平日クラス・全2回)
 - 離乳食はじめて教室(4~6カ月ごろの離乳食)
 - 1月の健康相談
 - インボディ測定会
 - インボディミニ測定会
 - 強度ある運動 ボクシングエクササイズ
 - 1月申込の健診・検診
 - 休日の医療機関 1月1日(祝日)~14日(祝日)
 
官公署だより
11ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
 - 本町コミセンに新しい備品が入りました
 - 市民探鳥会
 - 特集展示関連ワークショップ「雪の結晶を作って撮影してみよう」
 - むさしの自然観察園
 - 明るい選挙啓発ポスター展
 
市内の地域安全情報
市民伝言板
12ページ
公益財団法人 武蔵野文化事業団 事業のお知らせ
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















