市税、国民健康保険税の納付場所・納付方法
1.口座振替による納付
預貯金口座からの口座振替(自動払込)をご利用頂けます。
口座振替の申込手続は、Webサイトでの申込み、取引金融機関や市役所窓口及び郵送のいずれかの方法でお願いします。
納付できる税目
- 市民税・都民税・森林環境税普通徴収
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
注意事項
- 取引ができる金融機関(指定金融機関)等の詳細については、下記リンクでご確認ください。
- 現在口座振替をご利用いただいている方で、口座振替以外の納付方法(特別徴収を除く)をご希望の場合は、口座振替を解除する必要があります。詳しくは下記リンクでご確認ください。
2.市役所・市政センターでの納付
- 武蔵野市役所本庁舎1階の三菱UFJ銀行派出窓口
- 各市政センター内の多摩信用金庫派出窓口
取扱い時間
平日午前8時30分から午後5時まで
(ただし、市役所本庁舎のみ午前8時30分から午前9時、午後4時から午後5時までは会計課での取扱いとなります。)
3.市指定金融機関等窓口での納付
窓口収納の取扱いがある市指定金融機関等(国内本支店)
令和6年4月1日現在
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 群馬銀行
- きらぼし銀行
- 山梨中央銀行
- SBI新生銀行
- 東日本銀行
- 東京スター銀
- 多摩信用金庫
- 西京信用金庫
- 西武信用金庫
- 昭和信用金庫
- 大東京信用組合
- 中央労働金庫
- ゆうちょ銀行・郵便局
- 東京むさし農業協同組合及び都内各農業協同組合
注意事項
- 「eL-QR」の印字がある納付書を使用する場合は、上記に記載がない金融機関の本支店(例:三井住友銀行など)でも納付できる場合があります。詳細につきましては、本ぺージ下部の「5.eLTAX(eL-QRまたはeL番号)による納付」をご確認ください。
- 「eL-QR」の印字がない納付書を使用する場合は、上記記載の金融機関に限られます。
- ペイジー(Pay-easy)マークのない納付書を使用する場合、関東及び山梨県以外に所在のあるゆうちょ銀行・郵便局では納付できません。
- 市都民税特別徴収、法人市民税、事業所税につきましては、納付書不要で納付できるeLTAX(PCdesk等)による電子納付を推奨しております。詳細は本ページ下部の「6.eLTAX(PCdesk等)による納付」をご確認ください。
4.コンビニエンスストアでの納付
市税等の納付ができるコンビニエンスストア
令和6年4月1日現在
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- スリーエイト
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- MMK設置店
納付できる金額
納付書1枚あたり30万円以下
納付できる税目
- 市民税・都民税・森林環境税普通徴収
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
注意事項
- 手数料は無料です。
- 納付書ごとにコンビニエンスストアで使用できる期限(有効期限)が設定されております。
有効期限はバーコード下部の数字の羅列2段目の先頭6桁よりご確認いただけます。
(例) 「230701」の場合 ( 2023年7月1日まで利用可能) - 有効期限を過ぎてしまった場合は、他の納付方法をご利用いただくか、納付書の再発行を依頼する必要があります。
5.eLTAX(eL-QR又はeL番号)による納付
「eL-QR(エルキューアール)」の読み取り、または「eL番号(収納機関番号、納付番号、確認番号、納付区分)」の入力によって、以下の(1)から(3)の方法で納付できます。
(注意)QRコードは株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
納付できる税目
- 市民税・都民税・森林環境税普通徴収
- 市民税・都民税・森林環境税特別徴収(納税課で発行した納付書のみ)
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
注意事項
- 写真を撮るカメラアプリやQRコードリーダーのアプリでeL-QRを読み取った場合、納付手続きに進むことはできません。必ず地方税お支払サイト内のカメラ機能もしくはスマートフォン決済アプリのカメラ機能を使用して読み取ってください。
- 現在口座振替をご利用いただいている方でeLTAX(eL-QR又はeL番号)による納付をご希望の場合は、口座振替を解除する必要があります。
口座振替依頼書の解除欄にチェックし、押印及び必要事項を記入のうえ、取引金融機関又は市役所へ、直接もしくは郵送でご提出ください。依頼書の提出を確認後、納付書を送付いたします。
(1)地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキング等)からの納付
地方税共同機構が提供する、以下リンク先の「地方税お支払サイト」から、クレジットカード、インターネットバンキング・ATMを利用して納付できます。
手続きの流れ
- 今すぐお支払いから「eL-QRでお支払い」または「eL番号でお支払い」のいずれかに進む。ログインする場合は右上のボタンから利用者ID等を入力する(ログインなしでも納付可能)。
複数のeL-QRを連続で読み取る、もしくはeL番号を連続で入力することで、まとめ納付が可能。 - 決済方法を「クレジットカード/インターネットバンキング/口座振替(ダイレクト方式)/ペイジー番号発行」の中から選択。
- メールアドレスを入力し、次のページで送られてきたメールに記載された確認コードを打ち込む。
- 決済方法でクレジットカードまたはインターネットバンキングを選択した場合は、クレジットカード決済画面や金融機関のサイトに移行し、自身のカードまたは口座情報を入力して手続きを完了させる。
口座振替(ダイレクト方式)を選択した場合は、引落口座を選択のうえ、納付日(振込日)を指定して納付を完了させる。
ペイジー番号発行を選択した場合は発行された番号を控えて、お使いの金融機関のサイト、アプリまたはATMから納付手続きを行う。
クレジットカード納付の注意事項
クレジットカードは以下のブランドを利用可能です。
Visa / MasterCard / JCB / AmericanExpress / DinersClub
また、クレジットカードでの納付における上限額は、一回の納付手続きあたり1,000万円未満です。
クレジットカードを決済手段に選択した場合は、以下のとおり手数料(税抜)が発生します。
納付金額 | 手数料(税抜) |
---|---|
10,000円まで | 37円 |
10,001円から20,000円まで | 112円 |
以降、10,000円ごとに | 75円ずつ加算 |
(注意)手数料の合計金額に消費税が加算されます。(小数点以下切り捨て)
インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト納付)、ペイジー番号発行の注意事項
- 手数料は無料です。(ATMによっては時間外手数料がかかる場合があります。)
- 口座振替(ダイレクト方式)は、都度ご自身で納付の手続きが必要です。自動引き落としではありません。
共通の注意事項
- 決済方法によって利用可能時間が異なります。
クレジットカード決済:原則、365日24時間
その他の決済手段:平日 8時30分~24時、毎月最終土曜および翌日の日曜日 8時30分~24時
(注意)まとめ納付機能が利用できるのは、上記その他の決済手段の時間帯のみ。 - 領収証書は発行されません。納付完了を通知するメールが届きます。
- eL番号入力によって納付できるのは、原則として納付書発行日の翌営業日午後以降となります。eL-QR読取による納付の場合は、納付書発行後即時で納付可能です。
- カメラが起動しない場合、端末上のサイト内の設定でカメラ機能の利用が許可されていない可能性があります。
- サイト内の手続き中(外部サイトに遷移する際など)にエラーが出る場合は、推奨外の動作環境(推奨外のブラウザ)である可能性があります。
関連リンク
(2)スマートフォン決済アプリによる納付
スマートフォン決済アプリのカメラ機能によって、eL-QRを読み取ることで納付できます。
支払い方法
STEP1:アプリ内の「請求書払い」または「スキャン支払い」を選択する。
STEP2:納付書の「eL-QR」を読み取り、画面に表示された支払い内容を確認して支払いを実行する。
STEP3:支払い完了画面を確認する。
注意事項
- 事前にアプリのインストール及び登録が必要です。
- 原則、納付金額が30万円以下の納付書のみ利用可能です。
(注意)各アプリの設定によって納付できる金額が制限される場合があります。 - 残高のチャージ方法やポイントの付与の有無など詳細については、各アプリのホームページ等をご確認ください。
- 手数料は無料です。また、領収証書は発行されません。
- アプリでの本人確認等の手続きが済んでいない場合、公金の支払いではチャージ残高を利用できない場合があります。
- CVSバーコード読み取りによる納付は、令和5年3月31日をもって終了しました。
関連リンク
(3)eL-QR対応金融機関本支店での納付
全国のeL-QR対応金融機関の本支店で納付できます。
eL-QRの印字がある納付書であれば、納付書裏面に記載のない金融機関の本支店でも納付できる場合があります。
注意事項
- 手数料は無料です。領収証書が発行されます。
- 金融機関によって、本支店の窓口で受け付ける場合と、設置されている専用のATM等で納付のお手続きをしていただく場合があります。詳細は各金融機関へお問い合わせください。
- 延滞金を追加して納付することはできません。原則本税納付後、納税課より別途郵送で請求されます。
関連リンク
6.eLTAX(PCdesk等)による納付
eLTAX(PCdesk等)を利用して納付書を使わずに市税の納付ができます。
主に法人の納税義務者に課税される地方税について、複数の地方公共団体へ一括して電子納税することも可能です。
納付できる税目
- 市民税・都民税・森林環境税特別徴収
- 市民税・都民税・森林環境税特別徴収(退職所得分)
- 法人市民税
- 事業所税
注意事項
- eLTAX(PCdesk等)を利用して納付するためには、eLTAX(地方税ポータルシステム)ホームページからの利用届出が必要となります。
- 領収証書は発行されません。システム上の納付履歴等をご確認ください。
7.ペイジー(Pay-easy)による納付
市税の納付を「いつでもどこでもかんたんに」、インターネットバンキングやATMから納付することができます。
ペイジーを利用して納付できる納付書やATMには画像のようなペイジーマークの表示があります。
手続きの流れ
- 手続きの前に、利用するATMやインターネットバンキングがペイジーに対応しているか確認してください。
- メニューの「ペイジー」または「税金・各種払込」を選択し、画面に表示される操作手順に従い、納付書記載の「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力します。
- 画面に表示された内容を確認し、払込みを実行します(期別に誤りがないようご注意ください)。
- 払込み実行後、ATMでは利用明細票が発行されます。インターネットバンキングの場合は、画面上の明細で確認してください。
納付できる税目
- 市民税・都民税・森林環境税普通徴収
- 市民税・都民税・森林環境税特別徴収(納税課で発行した納付書のみ)
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
注意事項
- 手数料は無料です(ATMにより時間外手数料がかかる場合があります)。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアをご利用ください。
- インターネットバンキングをご利用の場合は事前に金融機関への申込みが必要です。また、ご利用時間は金融機関によって異なります。
- 利用できるのは、原則として納付書発行日の翌営業日の午後以降です。
ペイジー対応金融機関
金融機関名 |
インターネットバンキング |
ATM |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 |
可 |
可 |
みずほ銀行 |
可 |
可 |
三井住友銀行 |
可 |
可 |
りそな銀行 |
可 |
可 |
埼玉りそな銀行 |
可 |
可 |
群馬銀行 |
可 |
可 |
きらぼし銀行 |
可 |
不可 |
山梨中央銀行 |
可 |
不可 |
東日本銀行 |
可 |
不可 |
東京スター銀行 |
可(法人向けのみ) |
不可 |
多摩信用金庫 |
可 |
可 |
西京信用金庫 |
可 |
不可 |
西武信用金庫 |
可 |
不可 |
昭和信用金庫 |
可 |
不可 |
大東京信用組合 |
可 |
不可 |
中央労働金庫 |
可 |
不可 |
東京むさし農業協同組合 及び都内各農業協同組合 |
可 |
不可 |
ゆうちょ銀行・郵便局 |
可 |
可 |
(注意)上記以外の金融機関によるインターネットバンキング・ATM納付をご希望の場合は、「地方税お支払サイト」からの納付をご利用ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 納税課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1827 ファクス番号:0422-51-9186
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。