サービス等利用計画案等の提出に係る電子申請システムの運用について

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1051413  更新日 2025年9月30日

印刷 大きな文字で印刷

本市ではサービス等利用計画案等の提出受付は郵送に加え、電子申請システムを利用した受付を行っております。事業者様におかれましては、当サービスの積極的な運用をお願いいたします。

電子申請システムでの提出が可能な書類

  • サービス等利用計画(案)
  • サービス等利用計画(本計画)
  • モニタリング報告書(継続サービス利用支援)

受付サービスについて

下記のフォームより提出をお願いいたします。

注意事項

本人の署名

各書類の同意署名欄については、空白でご提出いただいて構いませんが、必ず本人へ説明・同意を取ったものをご提出ください。各書類提出フォームでの質問事項にて「利用者からの同意がありました。」にチェックがあった場合、署名がなされたものとみなします。事業者様に置かれましては、従来どおり、署名の入った書類を保管してください。なお、状況に応じて署名の入った書類をご提出いただく場合があるため、その際は速やかにご提出ください。

ファイル形式

ご提出いただくファイル形式については、特段定めはありませんが、PDF形式での提出を推奨しております。また、複数ファイルをご提出される場合は、Zipファイルに圧縮のうえ、ご提出ください。

ファイル名

ファイル名については、作成年月日・利用者氏名・住所(例 20250401武蔵野太郎緑町.pdf)が分かるようにしたうえでご提出願います。

(注意)利用者の居所が自宅でなく、市外の場合は住所を市外と変えて提出してください。(例 20250401武蔵野太郎市外.pdf)

(注意)利用者の居所が自宅でなく、共同生活援助や施設入所支援、療養介護施設を利用している場合は住所をGHや施設、療養と変えて提出してください。(例 20250401武蔵野太郎GH.pdf)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害者福祉課 基幹相談支援センター
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1847
ファクス番号:0422-51-9239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。