岩手県遠野市の食
岩手県の東南部、北上高地の中央に位置する盆地の町です。盆地特有の気候で昼夜の寒暖差が大きく、夏は短く涼しいですが、冬は長く寒い日が続きます。
柳田國男の『遠野物語』で知られる民話のふるさとで、カッパが目撃されたといわれる『カッパ淵』など、市内各地に『遠野物語』と由縁のある場所が多くあります。
新緑に染まる山々や広がる田園風景など四季が織り成す豊かで美しい広大な自然や、地域に伝わる伝統芸能や昔ながらの曲り家などの原風景が残っている地域です。

遠野の市街地、田園風景を一望できる場所です。秋には雲海を見ることができます。

周りを田んぼに囲まれた、かやぶき屋根の神社です。周囲が田んぼのため、春夏秋冬どの季節も美しい風景になります。

遠野を代表するグルメのジンギスカン。遠野の人たちはバケツを使ってジンギスカンを楽しみます。
遠野では「どべっこ」と呼ばれ、古くから愛されてきた昔ながらのお酒です。

遠野では昔から漬物として食されてきましたが、近年ではそばや刺身、焼肉などの薬味として利用されています。独特な辛味が特徴です。
遠野市リンク集
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 健康増進係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-7006 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。