令和6年度 市民講座(美術2期) 「蔦重と3人の絵師~歌麿・北斎・写楽~」

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1040303  更新日 2024年10月30日

印刷 大きな文字で印刷

このイベントは終了しました。

浮世絵画像

江戸時代後期に登場し、歌麿や写楽を発掘、北斎とも関係のあった敏腕な版元・蔦屋重三郎(通称「蔦重」)。令和7年大河ドラマの主人公「蔦重」と、歌麿・北斎・写楽の3人の絵師をとりあげ、それぞれの絵師の特質を浮き彫りにし、浮世絵の魅力を味わう。

開催日

令和6年12月7日(土曜日)から 12月21日(土曜日) までの毎週土曜日

開催時間

午後2時~4時(午後1時30分受付開始)

対象

大人

市内在住・在勤・在学の高校生以上で、全3回参加できるかた

開催場所

武蔵野市民会館 地下1階 集会室
市民会館

内容

第1回 12月 7日(土曜日)「喜多川歌麿~美人大首絵登場~」
第2回 12月14日(土曜日)「葛飾北斎~名作『富嶽三十六景』誕生~」
第3回 12月21日(土曜日)「東洲斎写楽~10カ月で消えた謎の絵師~」

定員

80名(応募多数の場合抽選)

申し込み

事前申し込みが必要です。

往復ハガキの往信面に(1)行事名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号(5)在勤・在学の方は勤務先・学校名を記入の上、返信面に申込されるかたの住所・氏名を記入し武蔵野市民会館宛に郵送。(消せるボールペン不可)
又は返信用ハガキを持って市民会館へ。

[申し込み締切日:令和6年11月20日(水曜日)]

申し込みは終了しました。

交通案内
JR武蔵境駅北口またはnonowa口より徒歩5分
講師
斎藤陽一(美術史研究家・元NHKプロデューサー)
費用
無料
持ち物
筆記用具

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部 市民会館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境2-3-7
電話番号:0422-51-9144 ファクス番号:0422-51-5732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。