山形県 酒田市
賑わいも暮らしやすさも 共に創る公益のまち酒田
酒田市の概要

紺碧の日本海、悠々と流れる最上川、そして凛とそびえる鳥海山。平成17(2005)年11月1日、周辺4市町が合併して新「酒田市」が誕生しました。江戸時代、千石船で日本海を巡り、交易の中心地として繁栄した歴史と文化の町には、市立美術館、土門拳記念館、山居倉庫・庄内米歴史資料館など、訪れたい場所がたくさんあります。人口100,273人(令和2年国勢調査)、面積602.98平方キロメートル。
交流の経緯
平成元(1989)年に武蔵野市と酒田市の消防団が友好消防団の盟約を結びました。
平成4(1992)年から友好都市として交流しています。
酒田市にある市民宿泊助成の対象施設
武蔵野市では酒田市の宿泊施設「湯の台温泉 鳥海山荘」にて市民宿泊助成を行っています。
添付ファイル
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。