三鷹駅北口のまちづくりを考える意見交換会
三鷹駅北口のまちづくりを考える意見交換会の意見集を作成しました。
三鷹駅北口を考える意見交換会について
三鷹駅北口周辺地区は、武蔵野市の表玄関口として発展しています。官公庁施設やオフィス、商業施設、医療施設等の多様な機能が集積しており、駅北口から広がる商業地域の周辺には良好な住宅地が形成されています。一方で、駅周辺地区等には数多くの低未利用地が散在しています。近年では、対象地区の一部低未利用地で大規模開発が行われる等不動産開発の動きが活発化しており、対象地区は今後も大きな変貌を遂げていく可能性があります。
以上のような現状を踏まえて、武蔵野市及び三鷹駅北口地区まちづくりシンポジウム実行委員会(注1)は、三鷹駅北口周辺地区全体に及ぶ適切な土地利用等、幅広い視点から将来的なまちづくりの方針について検討していくきっかけとして、「住民」「商工業者」「行政」それぞれが持つまちづくりの将来イメージを共有することを目的として、「三鷹駅北口のまちづくりを考える意見交換会」(以下、意見交換会という)を2回開催しました。
内容
第1回 情報交換会&意見交換会 平成25年2月18日(月曜日)
第1回では、都市計画マスタープランや策定時からのまちの変化、市の取組などを確認し、現状を踏まえた三鷹駅北口周辺地区の課題について意見交換を行いました。
第2回 意見交換会 平成25年3月7日(木曜日)
第2回では、第1回で出された三鷹駅北口周辺地区の課題を踏まえ、三鷹駅北口周辺地区を今後どのようなまちにしていきたいのか、どのようなまちが望ましいのか、ワールド・カフェ(注2)方式で意見交換を行いました。


まとめ
本意見集は、意見交換会で使用した資料、出席者から出された意見、当日の意見交換の状況等を整理したものです。今回の意見交換会で出された意見については、今後、各計画や方針等を策定する際の参考とする予定です。
(注1) 三鷹駅北口地区まちづくりシンポジウム実行委員会
三鷹駅北口地区まちづくり準備会(注3)、武蔵野市中央地区商店連合会および武蔵野タワーズ住人を中心に立ち上げ、三鷹駅北口地区の武蔵野らしい落ち着きと緑豊かな景観を保全し、加えて賑わいのある街並みをつくっていこうということで活動している市民グループです。(平成24年5月設立)
(注2) ワールド・カフェ
「カフェ」にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が少人数に分かれたテーブルで自由に対話を行い、他のテーブルとメンバーを入れ替えながら話し合いを発展させていく手法
(注3) 三鷹駅北口地区まちづくり準備会
三鷹駅北口地区の特性を生かしたまちづくりを市民の手で進めることを目的として、武蔵野市まちづくり条例に基づく地区まちづくり計画を申請するための準備活動を行っています。平成22年7月には、地区まちづくり協議会の設立を目的として活動している地区まちづくり準備会として市に登録されました。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 まちづくり推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1872 ファクス番号:0422-51-9250
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。