平成18年7月~平成19年3月 武蔵野プレイス(仮称)専門家会議
設置目的
平成17年12月と平成18年1月に実施したオープンハウス(基本設計展示会)での市民意見を踏まえ、施設規模の縮減などを盛り込んだ見直し案を市議会(平成18年3月)に提案したところ、見直し案に対し、市議会での意見や『基本設計の趣旨に沿った建設を』といった陳情が採択されたことから、『武蔵野プレイス(仮称)専門家会議』を設置しました。
農林水産省食糧倉庫跡地に建設する公共施設(現在の「武蔵野プレイス」)について、平成17年10月の基本設計に立ち戻って、市民にとってより利便性の高い施設となるよう検討し、その結果を実施設計に反映させるため、平成18年7月から平成19年2月まで10回開催しました。
平成19年3月7日、『武蔵野プレイス(仮称)専門家会議最終報告書』が市長に提出されました。
委員構成
- 新谷 周平(あらや しゅうへい)
千葉大学教育学部助教授 - 鬼頭 梓(きとう あずさ) (委員長)
建築家 - 栗田 充治(くりた みちはる)
亜細亜大学国際関係学部教授 - 小林 麻実(こばやし まみ)
森ビル株式会社六本木ヒルズ運営室アカデミーヒルズ事業部ライブラリー事務局ライブラリーアドバイザー - 近藤 康子(こんどう やすこ)
サントリー株式会社お客様コミュニケーション部シニア・スペシャリスト - 清水 忠男(しみず ただお) (副委員長)
千葉大学工学部教授
中間のまとめ
平成18年7月に設置した有識者による武蔵野プレイス(仮称)専門家会議では、同施設を市民にとって、より利便性の高い施設にするため、4つの事項(より使いやすい施設配置について、管理運営の方法・主体について、駐車場出入口の位置について、他施設との連携について)について検討しました。
その結果を平成18年12月「中間のまとめ」として公表し、市民の意見を募集しました。
いただいたご意見については、最終報告書(市民意見・傍聴者意見)をご覧ください。
最終報告書
武蔵野プレイス(仮称)専門家会議では、「中間のまとめ」における市民意見を踏まえ、「最終報告書」をまとめ、平成19年3月7日に、市長に提出しました。
専門家会議からの主な提言
1 より使いやすい施設配置
- 基本設計では全館に図書館機能を持たせていたが、「本を探す」「本を借りる」という基本的な図書館利用がスムーズにできるよう、図書館機能をある程度集約しつつ、ブラウジング(館内を自由に回遊)とのバランスを図る。
- 囲われた部屋を減らし、オープンスペース化を図る。
- 屋上庭園を眺めながら、読書などが楽しめる「ゆとりスペース」を4階に確保する。
2 管理運営の方法
- 4つの機能(図書館・市民活動・生涯学習・青少年活動)に応じた多様なサービスを提供できるよう、ソフト面での具体的な構築を図る。
- 利用者が施設運営に参画できるようにする。
3 駐車場の出入口の位置
- 武蔵境駅南口周辺の渋滞を回避するために、東側の駅前広場に計画していた駐車場出入口を、西側道路に設置する。
4 他施設との連携
- フォーラム(200人収容のスペース)は発表・交流の場とし、本格的な催しについてはスイングホールなどを活用する。
- 隣接する境南ふれあい広場公園と一体的に運営するほか、市内の文化施設(吉祥寺シアター、吉祥寺美術館など)や近隣の大学図書館などと連携を図る。
添付ファイル
- 武蔵野プレイス(仮称)専門家会議設置要綱(平成18年7月) (PDF 109.1KB)
- 武蔵野プレイス(仮称)専門家会議傍聴基準(平成18年7月) (PDF 131.4KB)
- 専門家会議(第1回)会議録平成18年7月31日 (PDF 2.1MB)
- 専門家会議(第2回)会議録平成18年8月29日 (PDF 1.6MB)
- 専門家会議(第3回)会議録平成18年9月28日 (PDF 2.4MB)
- 専門家会議(第4回)会議録平成18年10月18日 (PDF 1.6MB)
- 専門家会議(第5回)会議録平成18年11月1日 (PDF 1.1MB)
- 専門家会議(第6回)会議録平成18年11月13日 (PDF 1.2MB)
- 専門家会議(第7回)会議録平成18年11月29日 (PDF 843.1KB)
- 専門家会議(第8回)会議録平成18年12月13日 (PDF 2.3MB)
- 専門家会議(第9回)会議録平成19年1月22日 (PDF 4.5MB)
- 専門家会議(第10 回)会議録平成19年2月21日 (PDF 5.1MB)
- 専門家会議「中間のまとめ」概要版(平成18年12月) (PDF 342.9KB)
- 専門家会議「中間のまとめ」(平成18年12月) (PDF 1.9MB)
- 専門家会議最終報告書概要版(平成19年3月) (PDF 228.8KB)
- 専門家会議最終報告書(平成19年3月) (PDF 4.6MB)
- 専門家会議最終報告書市民傍聴者意見(平成19年3月) (PDF 1.1MB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習スポーツ課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1902 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。