飲酒運転させないTOKYOキャンペーン

令和6年中の都内における飲酒運転による交通事故の発生件数は154件と前年に比べ26件減少したものの、死者数は5名と3人増加し、未だに根絶には至っていません。
例年7月は年間でも酒類販売量が多くなる月であることから飲酒の機会が多くなることが想定され、飲酒運転に起因する交通事故の発生が懸念されます。
また、乗用車だけでなく、電動キックボードや自転車も飲酒したら絶対に運転はしてはいけません。
大切な家族や友人、同僚に飲酒運転をさせない、悲惨な飲酒運転の犠牲者を出さないために、飲酒運転を根絶しましょう。
期間
7月1日(火曜日)から7日(月曜日)
目的
「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」を展開することにより、飲酒運転させない社会環境の醸成と飲酒運転根絶気運の更なる定着を図り、飲酒運転による重大交通事故の抑止を図ります。
主な取組(東京都が実施する取組)
- 飲食店の来店客等に対する取組
- 「飲酒運転させない宣言の店」等の飲酒運転根絶ステッカーやシールの掲示
- 「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン実施中」のシールの活用
- 東京都ホームページ掲載の「来店したお客様に飲酒運転をさせないためのマニュアル」、「駐車場利用者に飲酒運転をさせないためのマニュアル」の活用
- 職域(職場)に対する取組
- ホームページや飲酒運転根絶ステッカー等を活用したキャンペーン活動
- 独自の「飲酒運転防止マニュアル」の導入や交通安全教室・研修等の実施
- 家庭や地域に対する取組
- 飲酒運転根絶に向けた広報啓発の実施
- ホームページ・広報誌(紙)等を活用したキャンペーン
- 街頭ビジョンを活用した広報活動
飲酒事故の現況
東京都内の飲酒事故発生件数
-
令和6年
- 154件
-
令和5年
- 180件
-
令和4年
-
166件
-
令和3年
-
137件
-
令和2年
-
151件
武蔵野市内の飲酒事故発生件数
-
令和6年
- 1件
-
令和5年
- 0件
-
令和4年
-
0件
-
令和3年
-
1件
-
令和2年
-
1件
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 交通企画課地域交通係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1859 ファクス番号:0422-51-9245
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。