友好都市・広島県大崎上島町への市民交流ツアー【11月12日から募集開始】

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1045609  更新日 2025年11月5日

印刷 大きな文字で印刷

~瀬戸内海の絶景と味覚満喫の旅~
大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置します。大崎上島本島を含め大小約 20 の島々からなり、本土とは橋でつながっていないため、船でしかアクセスすることができません。
信仰の山として親しまれる神峰山(かんのみねやま)の山頂からは、瀬戸内海の島々を美しい箱庭の様に一望でき、穏やかな海を行き交う船が、景色に趣を添えます。
年間を通じて温暖で、ミカンをはじめとする柑橘類・ブルーベリー・イチゴなどの果物栽培が盛んです。
また、古くから造船で栄えた歴史があり、海にまつわる伝統文化や祭り、史跡が今も残っています。
大崎上島町と武蔵野市は、平成2年に旧大崎町との交流から始まり、30年以上友好交流を続けてきました。

友好都市・広島県大崎上島町の魅力を堪能しませんか。

写真: 神峰山展望台
きのえ温泉 ホテル清風館 露天風呂からの風景
開催期間

令和8年1月23日(金曜日)から令和8年1月25日(日曜日)まで

開催時間

令和8年1月23日(金曜日)午前8時 羽田空港第1ターミナル集合

令和8年1月25日(日曜日)午後5時30分頃 羽田空港第1ターミナル解散(予定)

対象

市内在住・在学・在勤のかた

開催場所

広島県大崎上島町

宿泊先:きのえ温泉 ホテル清風館(温泉総選挙2024 絶景部門全国1位を受賞)

内容

往復ANA(羽田-広島)、貸切バス・フェリー(広島県内)

1日目:岡本醤油醸造場見学、海と島の歴史資料館見学など
2日目:中原観光農園見学、神峰山散策、大崎上島町民との交流会など
3日目:文田しいたけ工場見学など

(注意)詳しくはチラシをご覧ください。

 

定員

20名(定員を超えた場合は市民交流ツアー初参加者を優先し抽選)

(注意)部屋割りの都合上、2名以上のグループを優先します。

(注意)1名でお申込みの場合は原則として相部屋になります。

申し込み

事前申し込みが必要です。

(1)、(2)いずれかの方法でお申し込みください。

(1)下記オンライン申込フォームからお申込み

(2)所定の申込書を郵送(必着)または直接多文化共生・交流課にご提出
申込書は市役所、各市政センター、図書館、コミセン等で配布しています。

(注意)電話での申込不可。

【申込み・問い合わせ先】
多文化共生・交流課
Eメール:SEC-KORYU@city.musashino.lg.jp
電話:0422-60-1806(平日午前8時30分~午後5時15分)

 

[申し込み締切日:令和7年11月28日(金曜日)]

費用

一人あたり6万4千円(食事朝2回、昼2回、夕2回含む)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。