通学路合同安全点検の実施について
武蔵野市では、国及び東京都からの通知、武蔵野市交通安全プログラム等に基づき、市内小学校の通学路の合同点検を実施しています。
合同点検では、教育委員会・警察署・市関係部署等が参加し、安全な通学路の構築に向けて対応を検討しています。
市では、令和6年度より12校を3年度に分けて点検を実施しています。
実施内容
安全点検の実施内容
- 学校による通学路における危険箇所の抽出と共有(7月~8月)
(1)教育委員会から市立各小学校に市が保有する危険箇所に関する情報を提供と危険個所の抽出を依頼します。
(2)学校で把握している情報の活用やPTA・地域団体等からの情報収集等により、通学路の危険箇所を抽出し、教育委員会に連絡します。 - 行政(市関係各課及び警察署)による合同点検の実施(9月~11月)
抽出された危険箇所について、市関係課と警察署による点検を実施し、必要かつ可能な対策について検討します。
点検の結果概要及び対策
一部管理番号については、公表していませんのでご注意ください。
令和6年度
みんなでまもろう!こどもの安全。家庭や地域でできること
(1)各ご家庭へのお願い
- お子様が毎日歩く通学路について、「気をつける場所」や万が一の場合に、「逃げ込める場所」をお子様と一緒に確認してください。
- 道路の横断の仕方など、基本的な交通ルールや交通マナーについて、お子様と一緒に確認してください。
(2)自転車に乗るかたへのお願い
今回の安全点検では、自転車の通行に係る危険箇所も多く報告されました。
- 一時停止の必要な場所や見通しの悪い曲がり角などは、必ず一時停止し、十分に安全確認をしてください。
- 運転中の傘差し、携帯電話やイヤホンの使用、無灯火など重大な事故につながる行為は絶対にやめましょう。
(注意)自転車は、道路交通法で「軽車両」と位置づけられています。信号無視など、違反した場合には、罰金などが科せられます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1900 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。