第2回 使いやすく居心地のよいトイレのある学校
武蔵野市では、児童生徒を対象に実施したトイレアンケート調査に基づき、いわゆるトイレ3K(暗い・汚い・臭い)の解消をめざし、心地よいトイレ空間の創造に取り組んでいます。
新しいトイレの主な特徴
- LED照明を使用した明るい空間
- 乾式の床(水を使用しないで掃除ができる床)(学校によっては湿式のところもある)
- 流しやすい軽いレバー
- 各トイレに和式便所を最低1つは設置
- 児童や生徒の身長に配慮した設計
- 児童や生徒同士がぶつからないように配慮した入口
毎日使用している児童も「毎日来るのがわくわくする!」や「ホテルのトイレみたいできれい!」と言っています。
第二小学校(平成26年8月完成)
第二小学校では、老朽化のため、トイレの改修を行いました。第二小学校のトイレはシンプルな作りで落ち着いた空間となっています。




大野田小学校体育館棟(令和5年8月完成)
大野田小学校では、体育館棟の給排水管の老朽化に伴い、給排水管の改修と合わせて、トイレ室内の改修を行いました。大野田小学校のトイレはモダンな色使いで落ち着いた空間となっています。



より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育企画課財務係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1895 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。