生涯学習・スポーツ
市民のさまざまな生涯学習やスポーツのニーズに応えるために、総合的な生涯学習スポーツ施策を展開しています。
生涯学習
市民の生涯学習ニーズに応えるために、さまざまな施策を展開しています。
生涯学習のための講座開催
親子で参加できる講座、勤労者向け講座や高齢者の学習と仲間作りの場である「いきいきセミナー(旧老壮セミナー)」など多岐のジャンルにわたって講座を多数開催しています。講座は、武蔵野市民会館、武蔵野ふるさと歴史館や、武蔵野プレイス(公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団)などで開催しています。
芸術文化の振興
市民文化祭など市民が参加できる芸術活動の場の提供や芸術文化団体の支援を行っています。
未来をひらくはたちのつどい(成人式)
「成人の日」に、20歳を迎える青年の新しい門出を祝います。
学校施設開放
市民の地域活動の場として、小中学校の施設を開放しています。
社会教育関係団体の育成
社会教育関係団体に対する支援を行っています。
文化財の保護
市内の文化財の保存と活用のため、さまざまな施策を行っています。
武蔵野地域自由大学
武蔵野地域の五大学との連携によって、豊富なカリキュラムで市民の生涯学習をバックアップしています。
土曜学校
学校休業日の土曜日を利用し、小中学生を対象にした学校ではできないさまざまな体験活動を提供する生涯学習プログラムです。
詳しくは下記のページをご覧ください。
第二期武蔵野市生涯学習計画の策定
スポーツ
気軽にスポーツを楽しむことにより、運動習慣の定着や健康づくりの意識を高め、市民の生涯スポーツの振興をはかります。
スポーツ推進委員
スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整、スポーツの実技の指導等スポーツに関する指導・助言を行うため、市立小学校区ごとにスポーツ推進委員を委嘱しています。
生涯スポーツのための教室等の開催
子育て中のかたのための「子育て支援スポーツ教室」を開催しています。
また、毎月第3日曜日(7月・8月・3月を除く)に、市立小学校の校庭と体育館を個人開放する「市民スポーツデー」を実施しています。
各種スポーツイベントの開催
昭和の日の「ファミリースポーツフェア」、10月の「市民スポーツフェスティバル」、春・秋の「市民体育大会(市民体育祭)」、駅伝・マラソン大会をはじめ、さまざまなスポーツイベントを開催しています。
市立スポーツ施設の管理
公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団を通じ、総合体育館、陸上競技場、温水プール(屋内)、武蔵野プール(夏期)、軟式野球場、庭球場、緑町スポーツ広場、ストリートスポーツ広場、中央公園スポーツ広場の管理をしています。その他、東部スポーツ広場も管理しております。
土曜学校スポーツ教室
小学生を対象に学校休業日の土曜日を利用して、気軽にスポーツにふれあうきっかけと居場所づくりを目的とした教室を開催しています。
第二期武蔵野市スポーツ推進計画の策定
詳しくは下記のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習スポーツ課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1902 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。