バリアフリー基本構想改定委員会について
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)第25条第1項に規定する基本構想(以下「基本構想」という。)の改定に関して必要な事項を検討するため、設置された機関です。
委員会では、(1) 基本構想の改定に関する事項(2) 武蔵野市バリアフリー基本構想改定庁内会議の意見に対する調査及び検討に関する事項(3) 武蔵野市バリアフリーネットワーク会議の意見に対する調査及び検討に関する事項等を所管しています。
バリアフリー基本構想改定委員
委員一覧
区分 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
学識経験者 | 佐藤 克志 | 日本女子大学家政学部住居学科 教授 |
学識経験者 | 稲垣 具志 | 東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科 准教授 |
障害者・高齢者 | 井原 潮理 | 武蔵野市身体障害者協会 会長
武蔵野市障害者福祉協会 会長 |
障害者・高齢者 | 植村 由紀彦 | 地域活動支援センター・地域生活支援センターびーと 施設長 |
障害者・高齢者 | 小林 宏
(令和3年3月31日まで) 木川 憲子 (令和3年4月1日から) |
武蔵野市老人クラブ連合会 会長 |
子育て関連 | 大田 静香 | 公益社団法人東京都助産師会三鷹武蔵野地区分会 武蔵野市助産師会 会長 |
商工関係者 | 花俣 延博 | 武蔵野市商店会連合会 会長 |
行政関係者 | 早川 千秋
(令和3年3月31日まで) 荻野 芳明 (令和3年4月1日から) |
都市整備部長 |
行政関係者 | 山田 剛 | 健康福祉部長 |
過去の開催概要
第1回バリアフリー基本構想改定委員会
日時 令和2年7月7日(火曜日)
-
第1回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 議事要旨 (PDF 376.5KB)
-
第1回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 次第 (PDF 123.7KB)
-
資料1 武蔵野市 バリアフリー基本構想 改定委員会 設置 要綱 (PDF 182.7KB)
-
資料2 現行基本構想の評価 及び 改定方針(案) (PDF 12.2MB)
-
資料3 組織体制 (PDF 207.0KB)
-
資料4 スケジュール (PDF 805.8KB)
-
資料5 第1~5回委員会での検討内容(案) (PDF 2.2MB)
-
資料6 目次構成 (PDF 698.9KB)
-
資料7-1 論点(1) (PDF 257.9KB)
-
資料7-2 (PDF 336.3KB)
-
資料8-1 論点(2) (PDF 246.7KB)
-
資料8-2 (PDF 6.6MB)
-
資料8-3 (PDF 12.2MB)
-
資料9-1 論点(3) (PDF 284.2KB)
-
資料9-2 (PDF 326.3KB)
-
資料9-3 (PDF 2.0MB)
-
資料10 参考1 心のバリアフリーの推進 (PDF 3.0MB)
-
資料11-1 参考2 情報のバリアフリーの推進 (PDF 3.0MB)
-
資料11-2 (PDF 4.5MB)
-
資料12-1 参考3 ウォーカブルなまちづくりにおけるバリアフリー (PDF 2.2MB)
-
資料12-2 (PDF 4.3MB)
-
参考資料 バリアフリー基本構想で扱う対象者 (PDF 3.3MB)
-
用語集 (PDF 253.2KB)
第2回バリアフリー基本構想改定委員会
日時 令和2年10月26日(月曜日)
-
第2回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 議事要旨 (PDF 271.8KB)
-
第2回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 次第 (PDF 67.8KB)
-
資料1 スケジュール (PDF 726.8KB)
-
資料1-2 開催区分・目次構成 (PDF 682.7KB)
-
資料2 前回委員会での意見と対応 (PDF 269.8KB)
-
資料3 生活関連施設・経路の考え方 (PDF 1.4MB)
-
資料4 生活関連施設の選定 (PDF 905.9KB)
-
資料5-A 生活関連施設(現行計画) (PDF 1.7MB)
-
資料5-B 生活関連施設(改定案) (PDF 1.8MB)
-
資料5-C 生活関連経路(現行計画) (PDF 1.7MB)
-
資料5-D 生活関連経路(改定案) (PDF 1.7MB)
-
資料5-E 小中学校と通学路に着目した「学校ゾーン」(改定案) (PDF 2.0MB)
-
資料5-F コミセンに着目した「コミュニティゾーン」(改定案) (PDF 2.1MB)
-
資料6 テーマ別方針 (PDF 5.9MB)
第3回バリアフリー基本構想改定委員会
日時 令和3年6月24日(木曜日)
-
第3回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 議事要旨 (PDF 369.5KB)
-
第3回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 次第 (PDF 92.4KB)
-
委員名簿 (PDF 81.7KB)
-
資料1 スケジュール表 (PDF 405.2KB)
-
資料2 委員会での委員意見から出てきた課題と今後の方針 (PDF 431.0KB)
-
資料3 第2回改定委員会以降の取組 内容の報告 (PDF 976.9KB)
-
資料3 第2回改定委員会以降の取組 内容の報告 (PDF 364.1KB)
-
資料4 目次構成) (PDF 364.1KB)
-
資料5-1~11 事業・テーマ別方針シート(前回からの更新) (PDF 1.4MB)
-
資料6 地域別構想の概要 (PDF 1.9MB)
第4回バリアフリー基本構想改定委員会
日時 令和3年9月28日(火曜日)
-
第4回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 議事要旨 (PDF 292.2KB)
-
第4回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 次第 (PDF 72.7KB)
-
委員名簿 (PDF 81.7KB)
-
資料1_スケジュール表 (PDF 432.0KB)
-
資料2_委員会での委員意見から出てきた課題と今後の方針 (PDF 397.1KB)
-
資料3_目次構成と改正のポイント (PDF 534.4KB)
-
武蔵野市バリアフリー基本構想(案) (PDF 11.1MB)
-
参考1_コロナ禍における移動や施設利用等に関する調査(概要) (PDF 535.7KB)
-
参考2_国交省_公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン(追補版) (PDF 687.0KB)
第5回バリアフリー基本構想改定委員会
日時 令和4年1月14日(金曜日)
-
第5回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会議事要旨 (PDF 229.1KB)
-
第5回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会 次第 (PDF 65.1KB)
-
委員名簿 (PDF 78.1KB)
-
資料1_スケジュール表 (PDF 217.2KB)
-
資料2_第4回武蔵野市バリアフリー基本構想改定委員会議事要旨 (PDF 293.5KB)
-
資料3_第4回改定委員会以降の主要な変更点 (PDF 221.3KB)
-
資料4_武蔵野市バリアフリー基本構想2022(案)パブリックコメント実施報告 (PDF 110.6KB)
-
資料5_武蔵野市バリアフリー基本構想2022(案)に対する市民意見集計表 (PDF 566.2KB)
-
武蔵野市 バリアフリー基本構想 2022(答申案)(概要版) (PDF 3.9MB)
-
武蔵野市 バリアフリー基本構想 2022(答申案) (PDF 14.0MB)
武蔵野市バリアフリー基本構想2022(答申)
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 まちづくり推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1872 ファクス番号:0422-51-9250
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。