寄附金の活用実績

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1030957  更新日 2024年12月17日

印刷 大きな文字で印刷

令和5年度にいただいた寄附金の活用実績

寄附件数 1,274件
寄附金額 34,056,000円

いただきました寄附金につきましては、以下の事業に有効に活用させていただきました。
多くの皆様からの温かいご寄附、誠にありがとうございました。 

【事業指定】【新型コロナウイルス感染症対策】市内医療機関等の医療体制を支援します

寄附金額

310,000円(以下の令和5年度事業に活用しました。)

感染症予防対策事業

医療従事者を感染から守るとともに、市内医療機関での感染拡大を防止するため、感染予防衛生用品(消毒液など)を配布。

介護職・看護職Reスタート支援金

高齢者や障害者を支える人材のさらなる確保を目的として、介護職員及び看護職員等の再就職や介護施設等への新たな就職に対する支援を実施。

事業費

5,267千円(うち寄附金活用額:310千円)

バナー: 新型コロナウイルス感染症対策 市内医療機関等の医療体制を支援します
新型コロナウイルス感染症対策支援

【事業指定】アントニン・レーモンド設計の旧赤星鉄馬邸の保存と、緑豊かな庭とを一体的に利活用する取り組みを応援します

寄附金額

634,000円(以下の令和5年度事業に活用しました。)

旧赤星鉄馬邸の利活用検討

利活用検討のための調査の一環として、保存樹木診断や建物の耐震補強計画の作成を実施。

事業費

13,870千円(うち寄附金活用額:634千円)

旧赤星鉄馬邸の写真
旧赤星鉄馬邸

【事業指定】成蹊学園のケヤキ並木など街路樹を守る事業を応援します

寄附金額

3,605,000円(以下の令和5年度事業に活用しました。)

文化財保護普及事業

市指定天然記念物である成蹊学園のケヤキ並木や市内の樹木を守り育てる取り組みを実施。

事業費

21,219千円(うち寄附金活用額:3,605千円)

成蹊学園のケヤキ並木の写真
成蹊学園のケヤキ並木

【事業指定】妊娠期から全ての子どもと子育て家庭が地域で孤立することなく、安心 して子育てできる環境づくりを応援します

寄附金額

3,990,000円(以下の令和5年度事業に活用しました。)

子ども・子育て支援事業

子どもと子育て家庭のための居場所づくりや、子育てに関わるボランティアの養成講座など、地域全体で子育てを応援する取り組みを実施。

事業費

64,868千円(うち寄附金活用額:3,990千円)
 

子どもと子育て家庭のための居場所づくりや、子育てに関わるボランティアの養成講座の写真
子どもと子育て家庭のための居場所づくりや、子育てに関わるボランティアの養成講座

【分野指定】まちぐるみの支え合いを実現するための取り組みを応援します

寄附金額

1,137,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

障害者福祉センターの建替事業

築後40年以上が経過している障害者福祉センターの改築に向けて、令和4年度に策定した基本計画に基づき、コンセプトや事業計画を実現するための基本設計を実施。

事業費

13,700千円(うち基金充当額:797千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

 

放課後等デイサービス事業の写真
放課後等デイサービス事業

【分野指定】子どもたちが希望を持ち健やかに暮らせるまちづくりを応援します

寄附金額

5,886,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

高校生等医療費助成事業

高校生の保険診療の自己負担分を市独自に所得制限をなくし、全員分助成した。

事業費

119,053千円(うち基金充当額:4,371千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

イラスト: 武蔵野市子どもの医療費助成制度の拡大 高校生等(15歳から18歳まで)の医療費助成が始まります。武蔵野市は、すべての子どもと子育て家庭を支援するため、市独自に高校生等の医療費助成を順次拡大します。所得による制限はありません。令和3年4月診療分から。
高校生等医療助成事業

【分野指定】災害や危機に強いまちづくり、安全で安心なまちづくりを応援します

寄附金額

1,856,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

消火栓の計画的改修工事

消防水利を整備するために既設消火栓を点検、更新。

事業費

35,153千円(うち基金充当額:1,468千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

消防団による放水訓練の写真
消防団による放水訓練

【分野指定】緑などの豊かな資源を次世代に引き継ぎ、持続可能な環境都市の実現を目指す取り組みを応援します

寄附金額

2,742,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

公園等建設事業

千川さんかく公園の新設や西久保はらっぱ公園の拡充、中央高架下公園及び西久保児童公園のリニューアル工事を実施。また、まちに潤いを与え良好な景観要素である街路樹の保全工事を実施 。

事業費

671,928千円(うち基金充当額:1,498千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

 

中央高架下公園の写真
中央高架下公園

【分野指定】豊かで多様な文化の醸成と学習・スポーツ活動の推進を応援します

寄附金額

915,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

武蔵野アール・ブリュット2023の開催

アートを通した多様性を大切にする地域づくりの一環として、市民らで構成する実行委員会、(公財)武蔵野文化生涯学習事業団とともに、12月に吉祥寺美術館を会場として開催した。

事業費

2,947千円(うち基金充当額:1,002千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

ポスター: 武蔵野アール・ブリュット2023
武蔵野アール・ブリュット2023

【分野指定】まちの魅力を高め豊かな暮らしを支える産業の振興を応援します

寄附金額

934,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

産業連携プロジェクト(CO+LAB MUSASHINO事業)

事業名を「CO+LAB MUSASHINO(コラボむさしの)」に正式に定め、令和5年度も「食と農」をテーマに、市内飲食店と市内農家の異業種連携に取り組みました。

事業費

3,710千円(うち基金充当額:754千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

コラボむさしの写真
コラボむさしの

【分野指定】良好な都市景観を大切にし、持続可能な都市基盤を推進する取り組みを応援します

寄附金額

1,510,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

景観道路事業

美しい都市景観、安全・安心なまちづくり、歩いて楽しい道づくりを目指し、武蔵野市景観道路計画に基づき、無電柱化をはじめとする舗装、街路灯、緑化等に配慮した景観整備を行う。市道第16・177号線の道路改修工事等を実施 。

事業費

114,963千円(うち基金充当額:740千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

無電柱化された市道の写真
無電柱化された市道

【指定なし】特に指定しません(市長におまかせします)

寄附金額

10,537,000円(ふるさと応援基金に積立て、翌年度以降の事業に活用します。)

高校生等医療費助成事業

高校生の保険診療の自己負担分を市独自に所得制限をなくし、全員分助成した。

事業費

119,053千円(再掲)(うち基金充当額:9,921千円)

(注意)充当した基金は令和3・4年度に寄附されたものです

これまでの寄附金の活用実績

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 産業振興課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1832 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。