武蔵野市版ヘルプカードについて
ヘルプカードは、ちょっとした手助けが必要な人と少しだったら手伝える人とをつなぐカードです。
武蔵野市版ヘルプカードをご活用ください
ヘルプカードとは・・・
障害のあるかたの中には、手助けが必要なのに困っていることを自分から伝えられない人がいます。さまざまな障害のあるかたが緊急時や災害時、日常生活の中で困ったとき、周囲のかたの配慮や手助けをお願いしやすくするのがヘルプカードです。
ヘルプカードの作成にあたっては・・・
平成25年7月より武蔵野市地域自立支援協議会くらす部会において、障害当事者グループ、市関連課などと意見交換を行いながら検討を進めました。当事者のかたがたと協働で取り組み、当事者の声を反映しながら、武蔵野市長へ提言をいただきました。
武蔵野市版ヘルプカード・・・
武蔵野市版ヘルプカードは、「ヘルプカード」と「情報シート」の2つで一組になっています。
「ヘルプカード」は、カバンなどにぶらさげて表示し、ヘルプカードを持っていることを周囲のかたに知ってもらうためのものです。「情報シート」は、緊急時の連絡先や配慮してほしいことなどの本人情報を記載するためのものです。折りたためば障害者手帳に入るサイズになっており、市のホームページからダウンロードし、家庭で入力・印刷できるようになっています。
ヘルプカードはどんなときに使うの?
- 地震や事故などの災害時に・・・
- 道がわからない、外出時に急に具合が悪くなったときに・・・
- 日常生活でちょっと手伝ってほしいとき、自分の障害について知ってほしいときに・・・
困っているかたを見かけたら?
障害のあるかたが困っていそうなとき、「声をかけていいのかどうかわからない」「自分が手伝えることなのかどうか心配」と不安に感じたことはありませんか?
困っているかたを見かけたら、まず、声をかけてみてください。ヘルプカードを持っていたら、一緒にかばんなどの持ち物の中の情報シートを探し、情報シートの内容にそって手助けしてくださるようお願いします。
周囲のかたのちょっとした手助けが、障害のあるかたの笑顔と安心につながります。
ヘルプカードの配布
ヘルプカードは障害者福祉課、市政センターで配布しています。
-
ヘルプカード リーフレット (PDF 12.0MB)
-
ヘルプカード情報シート (Word 50.7KB)
-
ヘルプカード情報シート(記入のしかた) (PDF 337.0KB)
-
ヘルプカード(表面) (PDF 439.7KB)
-
ヘルプカード(裏面) (PDF 373.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害者福祉課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1847
0422-60-1904
ファクス番号:0422-51-9239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。