つながり

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1006548  更新日 2025年2月14日

印刷 大きな文字で印刷

身体障害者手帳をお持ちのかた・愛の手帳をお持ちのかたに、さまざまな情報の載った広報誌「つながり」(年3回発行)をお届けします。

対象

  1. 身体障害者手帳1級から6級をお持ちのかた
  2. 愛の手帳1度から4度をお持ちのかた

申請手続

特に申請手続きはいりません。手帳を取得されたかたに郵送いたします。
なお、次のかたにはお送りしません。

  1. 施設入所のかた
  2. 武蔵野市内に住所を有しないかた
  3. 送付を希望しないかた

お知らせ

  • 「つながり 181号」(令和7年2月14日発行)を送付しました。
  • 「つながり 180号」(令和6年10月4日発行)を送付しました。
  • 「つながり 179号」(令和6年8月16日発行)を送付しました。
  • 点字版、テープ版、音声版(SPコード・デイジー)を配付していますので、ご希望のかたはお申し出ください。

つながり 181号

主な内容

  1. 令和7年度の移動支援・日中一時支援事業の更新申請を受け付けます
  2. 令和7年度 理容券・美容券送付のお知らせ
  3. 放課後等デイサービス送迎週3日制限がなくなります
  4. 物価高騰対策給付金(令和6年度住民税非課税給付)の支給のお知らせを対象者に送付します
  5. 中途失聴・難聴者のための手話講習会のご案内
  6. 市民こころの健康支援事業 第35回テーマ講座
  7. LINEで武蔵野市と友だちになろう
  8. 生活に困窮しているかたの相談窓口のご案内
  9. 詐欺被害対策に「自動通話録音機」を無償で貸与します
  10. 「通信販売」はクーリング・オフはできません
  11. 市議会傍聴において手話通訳・要約筆記が利用できます
  12. 全世帯を対象に家具転倒防止金具等の購入費用を補助します
  13. 防災用品の購入
  14. むさしののびのびプロジェクトをご存じですか
  15. 交通災害共済「ちょこっと共済」に加入を
  16. 東京観光バリアフリー情報ガイドを配布しています
  17. 憲法月間記念行事作品(書道、絵手紙、イラスト)を募集します
  18. 障害者福祉センター 令和7年度講習会(通年・前期)受講者募集
  19. 0歳から高校3年生までの子ども対象「肢体不自由児育成支援金給付事業」申請期間延長
  20. 令和7年度 募集予定~障がい者団体活動助成~障がい者団体の活動を応援します
  21. ワンデースポーツ「障がい者のためのスポーツ広場」
  22. 障がい者向けスポーツ教室
  23. スポーツ施設のバリアフリーについて
  24. もし、家の外で災害にあったらあなたはどうしますか?

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害者福祉課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1847
0422-60-1904
ファクス番号:0422-51-9239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。