ケアプランデータ連携システムについて
ケアプランデータ連携システムの概要
- 居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で毎月やりとりされるケアプランの一部情報(予定・実績)をデータ連携するシステムです。令和5年4月より本格的に運用が開始されました。
- サービス提供表や居宅サービス計画書など、手書き・印刷し、ファクスや郵送でやりとりしていた書類をシステム上でデータの送受信ができるようになり、業務負担軽減が期待できます。
- 詳細な情報やQ&A等については、関連情報の「ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト」をご確認ください。
補助金・キャンペーン
市の補助金と東京都の補助金を受けることで、実質的に事業所の費用負担はゼロになります。
令和7年6月1日から令和8年5月31日までの間に新規利用申込み又はライセンスを更新した場合、1年間ライセンス料が無料になります。
関連情報
システムの導入に向けて確認いただく情報
- スタートガイド(導入フロー編)(外部リンク)
- ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト(外部リンク)
- 国民健康保険中央会(外部リンク)
- ケアプランデータ連携システム説明会 資料・動画(外部リンク)
- データ連携による費用対効果を診断(かんたんシミュレーションツール)(外部リンク)
導入状況
介護保険最新情報
- Vol.1096 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1109 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供(Ver.2))(外部リンク)
- Vol.1124 「ケアプランデータ連携システム説明会」の動画公開等について(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1139 「ケアプランデータ連携システム」の本格運用について(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1155 「ケアプランデータ連携システム」利用事業所状況の掲載について(外部リンク)
- Vol.1163 「ケアプランデータ連携システム」利用事業所のWAMNET掲載開始について(外部リンク)
- Vol.1168 「ケアプランデータ連携システム」の国際福祉機器展での出展について(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1177 「ケアプランデータ連携標準仕様 Q&A(2023年10月版)」の送付について(外部リンク)
- Vol.1186 地方公共団体による「ケアプランデータ連携システム」活用セミナーのYouTube視聴について(外部リンク)
- Vol.1204 ケアプランデータ連携システム「かんたんシミュレーションツール」の公開について(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1234 ケアプランデータ連携システムの機能更新等について(外部リンク)
- Vol.1274 地方公共団体・連合会に向けたケアプランデータ連携システム活用ウェビナー「明日から実行したくなる!普及施策のヒント」の開催につきまして(外部リンク)
- Vol.1287 「ケアプランデータ連携標準仕様」について(外部リンク)
- Vol.1310 ケアプランデータ連携システム 直近の重要なトピックス(外部リンク)
- Vol.1320 「ケアプランデータ連携標準仕様」の改訂について(外部リンク)
- Vol.1327 ケアプランデータ連携システムの地方公共団体向けセミナー開催と直近の動向について(外部リンク)
- Vol.1338 ケアプランデータ連携システムのシステムメンテナンスに係る重要なお知らせ(情報提供)(外部リンク)
- Vol.1351 介護情報基盤の活用を見据えた「ケアプランデータ連携システム」の利用促進について(外部リンク)
- vol.1358 ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーン オンライン説明会の開催について(情報提供))(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課介護サービス担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1925 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。