ひきこもりサポート事業 それいゆ

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1006528  更新日 2023年11月27日

印刷 大きな文字で印刷

社会参加に向けた相談支援として、悩みを持つ若者とその家族に対し、来所相談、訪問相談を行っています。
コミュニケーションを目的として、フットサルや社会参加体験のワークショップを用意しています。
家族セミナーや講演会などを開催しています。

相談できるかた

ひきこもりで悩んでいるかた(おおむね15歳から49歳)とそのご家族。

相談日時

月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 午前10時から午後6時 (相談は予約制)
(木曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館)

事業内容

社会参加に向けた相談支援

  • ひとりひとりにあった方法で支援します。
  • 来所、訪問相談を実施しています。
  • まずはお電話ください。相談は無料です。

出会いのワークショップ

  • 月1回フットサルを開催しています。 運動の苦手な方も女性でも「みんなが楽しめる」を目標にしています。
  • 社会参加体験として、人や社会に出会う楽しさを体験する機会もつくっています。

講座・講演会

家族セミナー「ひきこもりサポート事業それいゆ&若者サポート事業みらいるについて~居場所だけじゃない!動き出しを支える保護者相談~」

開催概要

今回は、ひきこもりサポート事業「それいゆ」と若者サポート事業「みらいる」で行っている保護者相談についてご紹介します。話すことで気持ちが楽になるという声をお聞きしますが、普段相談でどのような話をしているのかその一端をお伝えできればと思います。後半の交流会は、自己紹介や意見交換など可能な範囲でお話しいただく形ですが、聞くだけの参加も歓迎です。お気軽にご参加ください。

  • 開催日時:2023年11月18日(土曜日)午後1時30分開場、午後2時00分~午後4時00分開催
  • 開催場所:武蔵野芸能劇場2階小ホール(武蔵野市中町1丁目15番10号)
  • 主催:武蔵野市
  • 企画・運営:特定非営利活動法人 文化学習協同ネットワーク

予約申し込み方法

当セミナーは事前予約制となっております。予約フォームもしくはお電話から申し込みいただけます。

お電話での予約・お問い合わせ:0422-24-6491

注意

新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご自宅で検温、健康状態を確認し、発熱など体調不良の際は来館をお控えください。会場内ではマスク着用し、入口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。3密を防ぐために定員を設け、予約制(30人)としますが、状況によっては定員削減の可能性があります。ご了承ください。

フォーラムチラシ表

2023年度の「それいゆ」家族セミナー・フォーラム日程

  • 家族セミナー(土曜日午後2時00分~午後4時00分)
    • 1月20日 武蔵野スイングホール 10Fスカイルーム
    • 2月17日 武蔵野商工会館 市民会議室 4F市民会議室
    • (注意)会場は変更になる場合があります。該当月のチラシをご確認ください。
  • フォーラム(土曜日午後2時00分~午後4時30分)
    • 3月23日 武蔵野スイングホール

関連情報

若者サポート事業みらいる(武蔵野市事業)

概ね15歳から18歳の武蔵野市在住のかたが対象です。ご家族や関係者など、ご本人以外からの相談も受け付けています。人とのつながりや「次のステップ」に踏み出す足がかりを求めている若者に、相談の場と安心して参加できる活動の場を提供します。個別相談をしながら、学習や体験を通して自分の進路を探していく支援をします。

むさしのクレスコーレ(武蔵野市事業)

学校に行かない・行けない中学生が自由に過ごせる居場所です。武蔵野市教育委員会がNPO法人「文化学習協同ネットワーク」に事業委託して行う、居場所機能や相談機能を重視した新たなタイプの学び場です。

むさしの地域若者サポートステーション(厚生労働省委託事業)

社会参加に向けた若者を応援するための情報が集まる場所です。迷ったり悩んだりしたらまずご相談ください。就労準備プログラムも実施しています。

「はたらく」への移行のためのプログラム

「働く現場で働くことを学ぶ」ためのフィールドとしてベーカリー「風のすみか」、農場、DTPユースラボを展開しています。また、地域の事業所等でのインターンシップなども実施しています。

フリースペース(東京都若者社会参加応援事業)

対等で、民主的な人との関係づくり、共同で何かに取り組み相互評価できる場づくりをしています。

相談場所

文化学習協同ネットワーク(NPO法人)

武蔵野市御殿山1-6-8 ムサシヤビル1階
電話番号0422-24-6491、ファクス0422-29-9571

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 生活福祉課生活相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1254 ファクス番号:0422-51-9214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。