ひきこもりサポート事業 それいゆ

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1006528  更新日 2025年6月24日

印刷 大きな文字で印刷

社会参加に向けた相談支援として、悩みを持つ若者とその家族に対し、来所相談、訪問相談を行っています。
コミュニケーションを目的として、フットサルや社会参加体験のワークショップを用意しています。
家族セミナーや講演会などを開催しています。

相談できるかた

ひきこもりで悩んでいるかた(おおむね15歳から49歳)とそのご家族。

相談日時

月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 午前10時から午後6時 (相談は予約制)
(木曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館)

事業内容

社会参加に向けた相談支援

  • ひとりひとりにあった方法で支援します。
  • 来所、訪問相談を実施しています。
  • まずはお電話ください。相談は無料です。

出会いのワークショップ

  • 月1回フットサルを開催しています。 運動の苦手な方も女性でも「みんなが楽しめる」を目標にしています。
  • 社会参加体験として、人や社会に出会う楽しさを体験する機会もつくっています。

講座・講演会

それいゆ家族セミナー:親って何をすればいいの?【2回講座:1回のみの参加も可】

7月9月それいゆ家族セミナーちらし

開催概要

ひきこもり状態にあるお子さんに対して、親御さんができるのはどのようなことなのでしょう。

2回にわたって元杏林大学大学院客員教授(精神看護学)の川名典子氏にお話しいただきます。

(1)概論 変化する親の役割

(2)お子さんとの対話の進め方

それぞれ後半は交流会を行ないます。自己紹介や意見交換など可能な範囲でお話しいただく形ですが、聞くだけの参加も歓迎です。お気軽にご参加ください。

対象

10代~30代前半の方のご家族

もしくはこれまであまり相談をされたことがないご家族

開催日時

(1)令和7年7月19日(土曜日)午後2時~午後4時 (午後1時30分開場)

(2)令和7年9月20日(土曜日)午後2時~午後4時 (午後1時30分開場)

開催場所

武蔵野スイングホール10階 スカイルーム

定員
30名(予約制)
参加費
無料
主催
武蔵野市
企画・運営
特定非営利活動法人 文化学習協同ネットワーク

申込み方法

当イベントは事前予約制となっております。予約フォームもしくはお電話から申し込みいただけます。

  • お電話での申込・お問い合わせ:0422-24-6491

令和7年度 家族セミナー・フォーラムの日程

家族セミナー (土曜、 午後2時から午後4時)

令和7年11月15日 武蔵野商工会館 市民会議室

令和8年1月17日 武蔵野スイングホール スカイルーム

令和8年2月21日 武蔵野スイングホール スカイルーム

フォーラム(土曜、 午後2時から午後4時30分)

令和7年10月18日 武蔵野スイングホール

令和8年3月14日 武蔵野スイングホール

(注意)詳細は該当月のチラシをご確認ください。

関連情報

若者サポート事業みらいる(武蔵野市事業)

概ね15歳から18歳の武蔵野市在住のかたが対象です。ご家族や関係者など、ご本人以外からの相談も受け付けています。人とのつながりや「次のステップ」に踏み出す足がかりを求めている若者に、相談の場と安心して参加できる活動の場を提供します。個別相談をしながら、学習や体験を通して自分の進路を探していく支援をします。

むさしのクレスコーレ(武蔵野市事業)

学校に行かない・行けない中学生が自由に過ごせる居場所です。武蔵野市教育委員会がNPO法人「文化学習協同ネットワーク」に事業委託して行う、居場所機能や相談機能を重視した新たなタイプの学び場です。

むさしの地域若者サポートステーション(厚生労働省委託事業)

社会参加に向けた若者を応援するための情報が集まる場所です。迷ったり悩んだりしたらまずご相談ください。就労準備プログラムも実施しています。

「はたらく」への移行のためのプログラム

「働く現場で働くことを学ぶ」ためのフィールドとしてベーカリー「風のすみか」、農場、DTPユースラボを展開しています。また、地域の事業所等でのインターンシップなども実施しています。

厚生労働省委託事業[集中訓練プログラム]体験型ジョブワークショップ

厚生労働省委託事業集中訓練プログラム体験型ジョブワークショップチラシ

ベーカリーやカフェなどの実際の現場での体験、語り合える関係をつくりためのコミュニケーション講座・マナー講座、仲間とつくるグループワークを行います。語り合える関係を作るためのアサーション講座やワークショップも行いながら、スタッフや仲間と「共に働く」経験をしていきます。
担当スタッフが、一人ひとりのテーマに沿って丁寧に相談に乗ります。就労、職業訓練、進学など次のステージへのサポートも行います。

対象
15~49歳
募集人数
5名
訓練日程
令和7年4月15日~8月14日(人数に達しない場合、延期の可能性あり)
日数・期間
週4回 午前10時00分~午後5時00分
費用
無料(交通費は支給)

フリースペース(東京都若者社会参加応援事業)

対等で、民主的な人との関係づくり、共同で何かに取り組み相互評価できる場づくりをしています。

相談場所

文化学習協同ネットワーク(NPO法人)

武蔵野市御殿山1-6-8 ムサシヤビル1階
電話番号0422-24-6491、ファクス0422-29-9571

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 生活福祉課生活相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1254 ファクス番号:0422-51-9214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。