小・中学校 よくある質問

質問特別支援教育や障害児の放課後対策をさらに充実させてほしい
回答
平成19年度から、特別支援教育を本格的にスタートさせ、専門家スタッフ派遣や教育支援センター派遣相談により、児童・生徒の実態把握や教員への助言を行うとともに、サポートスタッフによる個別支援やティーチングアシスタントによる学級支援を行っています。
また、個別支援教室事業を小学校10校で実施しており、通常の学級で学習や行動に困難を示す児童を対象として、別室で個別指導を行っています。
学童クラブについては、障害児等育成相談員2名を委嘱しています。学童クラブ指導員が、相談員から障害等の対象児童の育成に関するアドバイスを受けて、育成に活かしています。
特別支援教育についてのお問い合わせ
教育部教育支援課特別支援教育・教育相談係
電話番号:0422-60-1908
ファクス番号:0422-51-9264
サポートスタッフ・ティーチングアシスタントについてのお問い合わせ
教育部指導課教育推進室
電話番号:0422-60-1241
ファクス番号:0422-51-5113
学童クラブについてのお問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課
電話番号:0422-60-1853
ファクス番号:0422-51-9327
関連情報リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課特別支援教育・教育相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1908 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
