武蔵野市立小・中学校教員公募のお知らせ
この公募は、現在、都内の公立小・中学校に勤務する教員が対象です。武蔵野市独自で任用する教員の公募ではありませんので、ご注意ください。
応募の要件
令和7年5月7日付け7教人職第290号「令和7年度(令和8年4月1日異動)公立小中学校教員公募について(通知)」の「4 応募の要件」によります。
募集する人員
募集人数・教科、選考方法の詳細は、以下の表のとおりです。
各募集枠とCS枠については、いずれかの枠での採用とします。
小学校全科等枠(主任教諭・主任養護教諭)
全科、音楽、図工、養護
中学校(各教科等)枠(主任教諭)
社会、数学、理科、音楽、体女、英語
中学校(各教科等)枠(主幹教諭)
美術
特別支援学級・教室等枠(小学校・中学校)
【小学校】
特別支援学級 知的固定、難聴言語
特別支援教室(巡回)
【中学校】
特別支援学級 知的固定
CS枠 (小学校・中学校)
実施校
第五小学校、境南小学校、千川小学校、井之頭小学校、桜野小学校
第一中学校、第二中学校、第三中学校、第四中学校
武蔵野市の教育施策
- これからの時代に求められる資質・能力を育む教育
- 自信を高め意欲を育む教育
- 多様性を生かす教育
- 学校・家庭・地域が相互に連携、協働した教育
武蔵野市の求める教員像
- 教科指導に関する高い意欲と専門性を有し進んで授業公開を行うとともに、若手教員の模範となって指導改善や研究活動に熱心に取り組む教員
- 地域行事やボランティア活動に率先して参加し、地域との円滑な関係を構築する教員
- 野外活動や自然体験活動に関する意欲や実績を有し、農山村における長期宿泊体験としての本市の「セカンドスクール」等の施策の充実に積極的に取り組む教員
- 特別支援教育に高い意欲と専門性を有するとともに、他の教職員等との連携に積極的に取り組む教員
- 保健管理や保健に関する指導に高い専門性を有するとともに、学校運営や他の教職員等との連携に積極的に取り組む教員
応募の手続き
提出書類「区部・市部公立小中学校教員公募応募用紙」を所属校の学校長へご提出ください。
提出期限は、応募者の所属する教育委員会の定める期日です。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1896 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。