境浄水場地区の地区計画について
東京都の水道は、高度経済成長期において、短期的かつ集中的に水道施設を整備拡張してきたため、平成30年代から集中的に更新時期を迎えます。これらの更新時期に安定給水を確保しつつ、長期に及ぶ更新工事を計画的に実施するため、東京都は、平成29年から境浄水場を再構築する予定です。
「武蔵野市都市計画マスタープラン2011」では、境浄水場が立地する区域を大規模公共公益施設として位置づけており、現行の土地利用を維持していく中で大規模施設の利用に変更がある場合は、当該地区のまちづくりや周辺状況と調和するように誘導することとしています。そこで、本地区内では、次に掲げる事項を地区計画の目標とし、適正な土地利用の誘導を進めていきます。
- 境浄水場が広域的な安定給水の確保に向けた重要な機能を担うことを踏まえつつ、周辺の低層住宅地と玉川上水周辺の環境との調和に配慮した良好な市街地の形成を図ること。
- 集客施設が立地する地区においては、周辺の市街地環境に配慮しつつ、にぎわいのある街並みの維持を図ること。
地区計画、用途地域の変更の詳細については、添付ファイルをご覧ください。
境浄水場地区地区計画と用途地域の変更の内容について
境浄水場地区地区計画(武蔵野市告示 第149号)
用途地域の変更(武蔵野市告示 第150号)
都市計画決定・変更について
再構築にあたり、将来にわたって周辺住宅地の環境を維持しつつ安定給水を可能とする公共公益施設の立地が可能となるよう、市は平成26年度から都市計画の決定・変更について、市民の皆様のご意見を踏まえて検討を重ね、以下の経緯により、平成28年8月16日に都市計画決定・変更の告示しました。
地区計画の届出について
地区計画区域内で建築等の行為を行う場合は、その行為の着手する日の30日前までに市(まちづくり推進課)に届出が必要となります。(都市計画法第58条の2による規定)
市では、届出を受けた計画が地区計画に適合しているか確認し、適合通知書を交付します。
適合通知書の交付を受けてから、建築確認申請をお願いします。地区計画の届出についての詳細は、「地区計画」のページをご覧ください。
経緯年表
年月日 | 事項 | 関連資料 |
---|---|---|
平成26年度 | 都市計画の決定・変更の検討開始 | なし |
平成27年9月15日
(平成27年10月23日まで) |
基本方針(案)の公表・縦覧、意見募集 | 資料1 |
平成27年9月から10月 | 基本方針(案)の説明会 (4回開催) | 資料2 |
平成27年11月5日 | 武蔵野市都市計画審議会に諮問 | なし |
平成27年12月1日 | 基本方針の公表 | 資料3 |
平成28年1月23日 | 都市計画及び再構築事業の検討状況に関する説明会 | なし |
平成28年2月10日 | 武蔵野市都市計画審議会に諮問 | なし |
平成28年3月1日 (平成28年3月22日まで) | 都市計画原案の公告・縦覧、意見募集 | 資料4 |
平成28年3月12日 | 市原案の説明会 | 資料5 |
平成28年5月20日 (平成28年6月6日まで) | 東京都知事協議 | なし |
平成28年5月31日 | 武蔵野市都市計画審議会に諮問 | なし |
平成28年6月20日 (平成28年7月4日まで) | 都市計画案の公告・縦覧、意見募集 | 資料6 |
平成28年6月25日 | 市案の説明会 | なし |
平成28年7月25日 | 武蔵野市都市計画審議会に付議 | なし |
平成28年8月16日 | 都市計画の決定・変更 | なし |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 まちづくり推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1872 ファクス番号:0422-51-9250
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。