総合教育会議について
総合教育会議とは
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が平成27年4月1日に施行され、すべての地方公共団体に総合教育会議が設置 されることとなりました。
本市においても、市長と教育委員会が協議及び連携を行うことで市の教育施策を総合的な見地から推進するため、「武蔵野市総合教育会議」を設置しました。
総合教育会議で協議する事項
- 市の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱の策定に関する協議
- 次に掲げる事項についての協議
- 教育を行うための諸条件の整備その他の市の教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずべき施策
- 児童、生徒等の生命又は身体に現に被害が生じ、又はまさに被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講ずべき措置
- 知徳体の調和のとれた人間の育成に資する学校教育、児童福祉、青少年の健全育成、生涯学習の推進等に係る諸課題において市長と教育委員会との連携を図るべき事項
総合教育会議の構成
総合教育会議は、市長と教育委員会で構成します。副市長も関係者として出席しています。
氏名 | 職名 |
---|---|
小美濃 安弘(議長) | 市長 |
遠藤 真司 | 教育長 |
清水 健一 | 教育委員会委員 |
高橋 和 | 教育委員会委員 |
岩崎 久美子 | 教育委員会委員 |
森田 亮 |
教育委員会委員 |
会議の公開・傍聴について
総合教育会議は、原則として公開で行います。
- 日時:決まり次第、ホームページまたは市報にてお知らせします。
- 傍聴者の定員:原則20名
- 申込み:直接会場へお越しください。先着順となります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画調整課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1801 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。