第五期長期計画の策定について
平成24年度から平成33年度までの10年間を計画期間とする第五期長期計画を策定しました。
長期計画とは
長期計画は、各分野に定める個別計画(健康福祉総合計画・子どもプラン・都市計画マスタープラン等)の上位に位置し、財政見通しのもと、市が目指すべき方向ややるべきことなどを定めるもっとも重要な計画です。
武蔵野市では、昭和46年に第一期基本構想・長期計画を策定して以来、現在まで定期的に計画の調整、策定を行い、これらに基づいて計画的な市政運営を推進してきました。これまでの計画行政の積み重ねによって、現在の本市の姿が形作られています。
第五期長期計画の策定に先立ち、今後も長期計画を基軸とした総合的かつ計画的な市政運営を制度化するため、平成23年12月に武蔵野市長期計画条例を制定しました。第五期長期計画はこの条例に基づき市議会の議決を経て策定したものです。
策定の経過

平成22年7月に設置された公募市民会議を皮切りに第五期長期計画の策定がスタートし、同年8月に設置された策定委員会を中心に検討が進められてきました。策定委員会は、計画のたたき台となる討議要綱(平成23年2月)や計画案(平成23年10月)を公表し、圏域別市民会議やパブリックコメントなど様々な手法を通じて広く意見を求めました。寄せられた意見を参考にさらに議論を重ねて、平成23年11月29日に策定委員会としての案を市長へ答申しました。
市長は、策定委員会からの答申を市長案として整理し、市議会へ上程しました。市議会において審議を経て、平成24年1月23日に可決されました。
現在配布用の冊子を作成しています。4月には市報掲載を予定しているほか、当ホームページへ掲載、また市役所市政資料コーナー、企画調整課、各市政センター、図書館にて冊子の無償配布を行います。
策定委員会
長期計画策定のため、平成22年8月31日に設置された市内在住・在勤の委員9名からなる委員会です。市民・市議会の意見や市の個別計画などを総合的に調整しながら、策定委員会案をまとめ、平成23年11月29日に市長に答申しました。
役職名 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
委員長
|
山本 泰
|
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授
|
副委員長
|
見城 武秀
|
成蹊大学文学部教授
|
|
小竹 佐知子
|
日本獣医生命科学大学応用生命科学部准教授
|
|
近藤 康子
|
サントリービジネスエキスパート株式会社
お客様リレーション本部VOC推進部顧問
|
|
作部 径子
|
公募市民委員
|
|
前川 智之
|
株式会社山下ピー・エム・コンサルタンツ企画開発部部長
|
|
松本 すみ子
|
東京国際大学人間社会学部教授
|
|
会田 恒司
|
副市長
|
|
井上 良一
|
副市長
|
策定委員会の会議資料や議事要録は下記のリンク先で閲覧できます。
討議要綱
計画の「たたき台」として、議論が必要となる課題等についてまとめたものです。平成23年2月1日にホームページで公表したほか、平成23年2月10日付市報特集号で全戸配布し、同年3月15日まで、長期計画策定にむけた市民意見の募集を行いました。
計画案
討議要綱を元に市民、市議会議員、市職員から広く意見をいただき、それについて策定委員会で議論を重ねて作成しました。平成23年10月1日にホームページで公表したほか、同日発行の市報特集号で全戸配布し、同年10月25日まで計画案に対する市民意見を募集しました。
策定委員会答申
平成23年11月29日に策定委員会から市長に対し、策定委員会としてまとめた第五期長期計画案が答申されました。
計画案策定までに行われた市民会議等
武蔵野市の将来を考える市民会議(公募市民会議)
公募による市民10名で構成される「武蔵野市の将来を考える市民会議」を平成22年7月26日に設置しました。全5回の議論を行い、議論の内容は報告書にして市長に提出されるとともに、策定委員会へ報告されました。
無作為抽出市民ワークショップ
これまで市政に参加する機会があまりなかった市民も含めた幅広い意見を伺うため、市主催による無作為抽出市民ワークショップを3回(平成22年11月、平成23年3月、平成23年10月)開催しました。
関係団体市民会議
日頃から市の施策、事業に積極的に参画いただいている団体から、討議要綱をもとに、これからの施策の方向性などについて意見交換を行う場として、策定委員会主催による関係団体市民会議を開催しました(平成23年2月19日)。
圏域別市民会議
市民の皆さんが自由に参加し、策定委員会と意見交換を行う場として、3圏域ごとに策定委員会主催による市民会議を開催しました。
シンポジウム「これからの地域コミュニティを考える ―市民の社会貢献と地域コミュニティ」
地域における人と人とのつながりの大切さやこれからの地域社会について考えるため、市主催のシンポジウム「これからの地域コミュニティを考える―市民の社会貢献と地域コミュニティ―」を開催しました。
- 日時:平成22年12月11日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
- 会場:市役所西棟 811会議室
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画調整課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1801 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。