直木賞受賞作家・乃南アサ氏による基調講演も!武蔵野地域五大学共同講演会2025開催

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1052082  掲載日 2025年9月1日

印刷 大きな文字で印刷

平成6年度から、市民に生涯学習の機会を提供することを目的とし、基調講演と武蔵野地域にある5つの大学(亜細亜、成蹊、東京女子、日本獣医生命科学、武蔵野)による講演会を開催しています。今年度からの統一テーマである「自分らしく生きるための共生社会へ」に合わせて、各講師が多彩なテーマで講演を行います。

武蔵野地域五大学共同講演会2025_チラシ

講演会内容

今年度の基調講演は、武蔵野地域自由大学学長で、直木賞受賞作家の乃南アサ氏です。日々さまざまな事件や事故が報道される中、私たちはどのような心掛けで過ごしていけばいいのか、独自の視点でユーモアを交えて語っていただきます。そして、基調講演に続く五大学での講演も、各大学の特色が反映されたテーマばかりです。

乃南アサ氏からの講演要旨

乃南アサ氏

詐欺が流行(はや)っています。年齢を重ねるごとに人間関係も安定してきて、その中で裏切るだの騙(だま)すだのといったことはなくなってきたというのに、最近は赤の他人に騙(だま)される、下手をしたら殺される時代になってしまいました。私たちは、どんな心がけで日々を過ごしていけばいいのでしょう。とにかく生きること、そして生きている限りは『転んでもただじゃ起きない』覚悟が必要かも知れません。

講演会概要

主催

武蔵野地域学長懇談会

費用
無料
内容

日時、テーマ、講師、会場は下表および別添チラシ参照。

講座の申込方法や各講演会の詳細は、武蔵野プレイスホームページ参照。

詳細
No 日時 講演種別 講師 場所 定員
1

10月7日(火曜日)

午後6時30分

~8時

基調講演

「転んでもただじゃ起きない」

乃南アサ(武蔵野地域自由大学学長)

武蔵野

公会堂

350

2

10月9日(木曜日)

午前10時40分

~午後0時20分

成蹊大学

「自分が自分であることを証明する技術-バイオメトリクス」

村松大吾

(理工学部教授)

成蹊大学

100

3

10月17日(金曜日)

午後1時15分

~3時

亜細亜大学

「運動・スポーツはウェルビーイングを高めるか?」

石黒えみ

(経営学部准教授)

亜細亜

大学

100

4

10月24日(金曜日)

午後5時

~6時30分

日本獣医生命科学大学

「人とペットの関係-心理学からひもとく-」

濱野佐代子

(獣医学部教授)

日本獣医生命科学大学

100

5

10月27日(月曜日)

午後2時55分

~4時25分

東京女子大学

「『ウェルビーイング』を哲学する-現象学からのアプローチ」

榊󠄀原哲也

(現代教養学部教授)

東京女子大学

100

6

11月7日(金曜日)

午前10時40分

~午後0時10分

武蔵野大学

「ウェルビーイングなまちづくりの取組-空洞化を超えて」

沓澤隆司(経済学部教授)

武蔵野

大学

100

本事業についての事前告知記事掲載および、各講演会当日の取材について、ぜひご検討ください

この記事に関するお問い合わせ

(公財)武蔵野文化生涯学習事業団 武蔵野プレイス
武蔵野地域自由大学事務局

  • 電話:0422-30-1904
  • Eメール:gr-syougaku@musashino.or.jp

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください