大人も子どもも重要無形文化財・八王子車人形を舞台で体験できる 武蔵野市民芸術文化協会「秋麗(しゅうれい)フェスタ」開催

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1052018  掲載日 2025年8月19日

印刷 大きな文字で印刷

チラシ_大人も子どもも重要無形文化財・八王子車人形を舞台で体験できる 武蔵野市民芸術文化協会「秋麗フェスタ」開催

例年、武蔵野市民芸術文化協会(以下、芸文協)と武蔵野市教育委員会の共催で「秋麗フェスタ」を実施しています。

芸文協自主イベントの最後に、市民の皆さまに楽しんでいただける内容を芸文協が企画しました。

今年は、重要無形民俗文化財「八王子車人形(はちおうじくるまにんぎょう)」と人間国宝「新内節浄瑠璃(しんないぶしじょうるり)」を掛け合わせて「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」の舞台を楽しんでいただきます。

見どころ

江戸時代から伝わる、世界でも類を見ない「ろくろ車」を使った八王子車人形((注意))と、江戸浄瑠璃の1つで粋な新内節の共演による滑稽物の代表作「東海道中膝栗毛」を上演します。弥次さん喜多さんの珍道中!世代を超えて楽しめる舞台です。車人形を舞台で操る体験もでき、夏休みに子どもから大人まで楽しめる内容となっています。

(注意)八王子車人形

「ろくろ車」という、前に2個、後ろに1個の車輪がついた箱形の車に腰掛けて、一人の人形遣いが一体の人形を操る特殊な人形芝居。令和4(2022)年に重要無形民俗文化財に指定されました。

概要

内容

武蔵野市民芸術文化協会自主イベント・秋麗フェスタ「東海道中膝栗毛」

重要無形民俗文化財「八王子車人形」×人間国宝「新内節浄瑠璃」

日時

令和7年8月24日(日曜日)午後2時~4時10分(開場1時30分)

会場
武蔵野市民文化会館(中町3-9-11)
申込

不要。当日、直接会場へ。入場無料
(注意)車人形体験は当日抽選

そのほか
詳細は別添チラシ参照

本件の事前告知について、記事への掲載をぜひご検討ください

この記事に関するお問い合わせ

  • 教育部生涯学習スポーツ課
    電話:0422-60-1902/ファクス:0422-51-9264
  • 武蔵野市民芸術文化協会(火曜日・金曜日 午前9時~午後4時)
    電話・ファクス:0422-60-1856

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください