学校でやってみたい!をAIと一緒に考えよう

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1048368  掲載日 2024年9月6日

印刷 大きな文字で印刷

「オンラインディスカッション広場『D-Agree』」「未来の学校おしゃべり広場」
~第四期学校教育計画中間のまとめに対するご意見を募集しています~

画像:かんたん版リーフレット

市では、令和7年度から5年間を計画期間とする「第四期武蔵野市学校教育計画」の策定作業を5年度から進めています。学識経験者、校長、PTAなどの地域・学校関係者や公募市民などで構成する審議会を設置し、これからの学校教育の目指す方向について審議を深め、このたび中間のまとめを取りまとめました。

また、当事者である子ども達にも内容を伝え、意見を募るため、イラストを多用し、平易な言葉で説明した「かんたん版」のリーフレットも作成しました。

9月30日まで、AIを活用した意見募集と以下のイベントなどを開催し、子どもを含む市民から、中間のまとめに対する意見募集を行っています。

オンラインディスカッション広場「D-Agree」

AIファシリテーターを活用したオンラインディスカッションサービス「D-Agree」に登録し、中間のまとめに対する意見を書き込みます。「D-Agree」には匿名で参加でき、オンライン上で意見交換をしたり、ほかの人の意見に賛同を示したりすることができます。一般募集参加者のほか、子ども向けワークショップの参加者や教員なども参加しています。参加者からすでに意見をいただいており、議論が繰り広げられています。

日程
8月15日(木曜日)~9月30日(月曜日)
参加者
100名(先着順)

子ども向けワークショップ「未来の学校おしゃべり広場」

中間のまとめの説明、グループディスカッション、「D-Agree」の参加方法説明など

日時
9月7日(土曜日)午後2時~4時
会場
市役所811会議室
参加者
事前申込制(11名確定済)
そのほか
第1回は8月24日に実施済み。

市民説明会

日時
9月13日(金曜日)午後7時~8時15分
場所
かたらいの道市民スペース
そのほか
第1回は8月24日に実施済み。

当日の取材などについては、下記までご連絡ください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部 教育企画課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1894 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。