令和3(2021)年度 女性に対する暴力をなくす運動
国では、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間とし、女性の人権尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることとしています。武蔵野市では、これに合わせて、講座やパネル展等を実施します。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメントなど女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
この運動を一つのきっかけとして、暴力や人権尊重について一緒に考えてみませんか。
講座「女性弁護士による女性のための 離婚に関する法律知識」
この講座は終了しています。
- 日時:11月14日(日曜日)午後2時から4時
- 会場:市民会館 地下 集会室(武蔵境駅北口徒歩5分)
- 講師:露木 肇子さん(多摩総合法律事務所弁護士)
- 対象:女性(定員25名)
- 申込:要事前申込み。下記の詳細から講座ページに入り、お申込みください。
- 参加費:無料
- 託児:あり(11月3日までに要予約、6カ月~未就学児対象)
ビデオサロン
この企画は終了しています。
- 日時:11月15日(月曜日)午前10時から10時30分/午前11時から11時30分
11月16日(火曜日)午後2時から2時30分
11月22日(月曜日)午前10時から10時30分/午前11時から11時30分
(注意)当日開場は、開始15分前からです。 - 会場:男女平等推進センター会議室(武蔵境駅北口徒歩5分 市民会館1階)
- 対象:どなたでも参加いただけます。(定員10名)
- 申込:要事前申込み。下記の「申込み」からお申込みください。
- 参加費:無料
- 託児:無し(お子様同伴では参加できません)
DV防止パネル「ひとりで悩んでいませんか?」
- 日時:11月8日(月曜日)から23日(火曜日・祝日)まで
- 場所:市民会館 1Fギャラリー
- パネル製作:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
- 8日は午後3時から開始します。
- 申込不要
関連図書展示
女性に対する暴力をなくす運動期間中、女性の人権尊重やDV/デートDV防止、ストーカー防止、対等な関係性などのテーマの図書を特集展示しています。図書の閲覧・貸出しも行っています。
- 日時:11月1日(月曜日)か15日(月曜日)まで
場所:中央図書館 - 日時:11月13日(土曜日)から30日(月曜日)まで
場所:吉祥寺図書館 - 日時:11月22日(月曜日)から12月6日(月曜日)まで
場所:武蔵野プレイス
パープル・ライトアップ
パープル・ライトアップには、女性に対する暴力の根絶と、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。男女平等推進センターヒューマンあいでも、センターが入っている市民会館(武蔵境駅徒歩5分)正門で11月8日~11月24日実施します。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。