【中止】子どもたちに平等な未来を! 医大の女子学生入学差別を一例に
近年、何度か報道された医科大学などでの女子受験生を不利に取り扱った社会問題。その後、改善されていると言われていますが、氷山の一角であるとも言われています。その他に、教室での教員の声かけ、態度、男女別名簿等、学校での見えにくい女性差別があります。子どもたちが性別にかかわらず、能力を伸ばし、自分らしい働きかた、生きかたができる教育とはどのような教育なのか、一緒に考えてみませんか。
詳細
- 開催日
-
令和2年3月8日(日曜日)
- 開催時間
-
午後3時 から 午後5時 まで
- 対象
-
どなたでも
- 開催場所
-
男女平等推進センター 会議室 (武蔵境駅nonowa口下車徒歩5分)
- 内容
近年、何度か報道された医科大学などでの女子受験生を不利に取り扱った社会問題。その後、改善されていると言われていますが、氷山の一角であるとも言われています。その他に、教室での教員の声かけ、態度、男女別名簿等、学校での見えにくい女性差別があります。子どもたちが性別にかかわらず、能力を伸ばし、自分らしい働きかた、生きかたができる教育とはどのような教育なのか、一緒に考えてみませんか。
- 定員
-
25名(先着順)
- 託児
-
あり
保育は2月25日(火曜日)に締切り、定員(10名)を超えた場合、市民を優先して抽選を行い、結果は全員に3月2日(月曜日)までにお知らせします。
- 交通案内
- 武蔵境駅nonowa口下車徒歩5分
- 講師
- 中西 祐子さん(武蔵大学社会学部教授)
- 主催
- 武蔵野市
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。