ねずみ対策について

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1005130  更新日 2023年10月18日

印刷 大きな文字で印刷

ねずみは有史以来、人間の生活圏に住み着き、都市環境にたくみに適応して増加し、問題を引き起こしています。特に近年は、繁華街から周辺の住宅街に広げている傾向があり、住民にさまざまな被害を与えています。

外にいるねずみをすべて駆除することは難しいため、各ご家庭でねずみが入らないような対策を行うことをおすすめします。

ねずみ防除の考え方

家の立体図を使って、ねずみを増やさない・生活させないための対策を示した図
ねずみ侵入防止対策図
  1. 餌を与えない
  2. 巣材になるものを置かない
  3. 進入経路を塞ぐ

餌場になりやすい場所とは…

  1. 台所、居間など食べ物があるところ
  2. 生ごみの保管場所
  3. 仏壇の供物や花

営巣場所になりやすいところとは…

  1. 天井裏や物置、家具の裏など
  2. 押入れやたんすの中
  3. 壁の中
  4. テレビや冷蔵庫など電気製品の裏

暖かく、人目につきにくいところに、紙や布、ビニール等を集めて巣を作ります

対策は?

進入経路を見つけ、出入り口をふさぐ

パテや金網を使用した進入口のふさぎ方の写真
進入口のふさぎ方

2センチメートルから2.5センチメートルの隙間が目安です。(500円玉位の穴で出入りをします)

例えば、扉・戸袋の隙間、基礎の隙間、壁のひび割れ・穴、通気口の隙間、廃刊の貫通部分の隙間、汚れて閉じられていない換気扇などに注目して、金属の金網やパテ、あるいは木材でふさぎましょう。

「粘着式ねずみ捕獲シート」の併用も効果があります。市では、試供品として「粘着性ねずみ捕獲シート」を希望するかたには配付しています。

殺そ剤

殺そ剤は、薬局などで市販されています。しかし、ねずみは警戒心が強く、簡単に効果が発揮されるとは限りません。従前、市では殺そ剤の無料配布を行なっていましたが、効果が薄く、かつ保健所より管理面での指導があり配布を中止しました。使用する場合は、誤飲などの十分な注意が必要です。

専門業者へのお問い合わせ

自分で対策をすることが難しい場合や、対策をしてもなかなか改善されない場合は、専門業者に相談することも一つの方法です。
市では、下記の団体を紹介しています。

公益社団法人 東京都ペストコントロール協会
電話番号:03-3254-0014
(注)業者紹介を受けた後、見積を依頼してください。

ねずみ侵入防止対策支援事業

高齢者(65歳以上)のみの世帯で市民税非課税世帯については、市で支援事業を実施しています。
詳細は、下記のリンク先をご参照ください。

参考

東京都保健医療局でねずみ防除に関する資料を作成しています。
詳細は、下記のリンク先をご参照ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課保全係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1842 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。