国内・国際交流 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1004335  更新日 2022年5月13日

印刷 大きな文字で印刷

質問市民が利用できる宿泊施設や宿泊助成について教えてほしい

回答

(注意)新型コロナウイルス感染拡大により内容に変更がある場合がございます。
 必ず最新の情報をリンク先の各ページでご確認ください。

市が保有する保養所等はありませんが、市内在住のかたは以下の制度・施設がご利用いただけます。

  • 友好都市11施設の市民宿泊助成制度
  • 南房総市夏季期間中の民宿利用助成(期間限定)

また、以下の施設は(1)武蔵野市に在住・在勤・在学のかた、(2)4市協定を結ぶ近隣市(三鷹市・小金井市・西東京市)に在住のかた、(3)市が認めた方・団体のかたがご利用いただけます。(注意)申請者は16歳以上。申請者が未成年者の場合は保護者親権同意書の提出必須。

  • 武蔵野市立 自然の村(問い合わせ:子ども家庭部 児童青少年課)

宿泊施設以外にも、国内の友好都市との間では市民交流ツアー(訪問・受入)を開催しています。
市民交流ツアーについて詳しく知りたいかたは、ページ下部にある関連情報リンク「市民交流ツアーについて知りたい。」をご覧ください。

友好都市11施設の市民宿泊助成制度

武蔵野市内在住のかたが友好都市にある11の宿泊施設を利用する際に、宿泊料金が1人1泊につき、3,000円割引になります。(3,000円に満たない場合は、その宿泊費の額が割引になります。)利用回数の制限はありません。

詳細についてはリンクをご覧ください。

南房総市夏季期間中の民宿利用助成(期間限定)

友好都市である千葉県南房総市の白浜町民宿組合と提携し、夏季期間中に武蔵野市民が白浜町の民宿を利用した際の宿泊費助成を行なっています。
期間は毎年、7月中旬から8月中旬頃までです。ご利用はお一人様1回限り、最大2泊までです。他の申込者と希望日が重なった場合は抽選になります。

対象施設は千葉県南房総市白浜町の民宿4軒です。参加民宿数は年ごとに増減があります。民宿は施設が小規模で、個人経営のものがほとんどです。民宿間でサービス内容をすべて統一することはできませんので、ご承知おきください。

詳細は、白浜町民宿組合との協議で決定していますので、実施時期に市報や市ホームページでお知らせします。

武蔵野市立 自然の村 (問い合わせ:子ども家庭部 児童青少年課)

武蔵野市立自然の村は、友好都市の長野県南佐久郡川上村にある、千曲川の源流にほど近い野外活動施設です。広大な敷地内には、宿泊施設、キャンプ施設、天体観望施設、遊歩道やハイキングコースがあり、 四季折々の自然を楽しむことができます。ご利用の際は野外活動センター(総合体育館3階)にてお申し込みください。

詳細についてはリンクをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。