環境・公害 よくある質問

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1004183  掲載日 2025年4月14日

印刷 大きな文字で印刷

質問スズメバチが巣を作っています。駆除してもらえますか。

回答

ハチは農作物の受粉を助けたり、毛虫などの害虫を捕食するなど、私たちの生活や自然界の生態系を維持していくための大切な存在です。
ハチは刺すことがあり、「怖い」イメージがありますが、多くのハチは、こちらから刺激しなければ人を攻撃することはありません。ハチの巣が生活に支障にならない場所にあるときは、自然のままにして様子をみましょう。

ハチの巣の管理は、敷地管理者による管理が原則であるため、市で直接の駆除は行っていませんが、
自主駆除が困難場合、かつ、日常生活に支障が生じている等の助成要件を全て満たした場合は、スズメバチの巣に限り駆除費の一部を助成いたします。駆除業者に直接費用を全額お支払いいただいた後、申請書、駆除業者発行の領収書、駆除前後の写真を添えて市に申請してください。

(注意)アシナガバチ、ドロバチなどのスズメバチ以外のハチの巣、ハチの出入りのない古巣などは助成対象外です。

詳しくは「ハチの巣の駆除について」のページをご覧ください。

なお、自主駆除が可能なかたには、駆除用具(防護服・殺虫剤)を無料でお貸ししています。希望されるかたは、環境政策課保全係(電話番号:0422-60-1842)にお問い合わせください(要事前予約)。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課保全係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1842 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。