10~11月は子ども・子育て応援フェスタです

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1024225  更新日 2025年9月30日

印刷 大きな文字で印刷

子ども・子育て応援フェスタ

10~11月は、武蔵野市「子ども・子育て応援フェスタ」です。
フェスタでは、さまざまな企画を通じて「子どもたちが健やかに育つまち 武蔵野」のメッセージを発信していきます。
【令和5年4月1日に「武蔵野市子どもの権利条例」が施行され、毎年11月20日を「武蔵野市子どもの権利の日」としました。】

特設サイトを開設しました

子ども・子育て応援フェスタの取り組みを紹介するため、特設サイト公開しています。
期間中のイベントや子育て支援施設の紹介、子どもの権利コラムなど、子育てに役立つ情報が満載です。
ぜひチェックして、実際のイベントにも足を運んでみてください!

子どもの権利の日イベント「ケロポンズファミリーコンサート」

毎年11月20日は「武蔵野市子どもの権利の日」です。
それを記念して、エビカニクスで有名なケロポンズによるファミリーコンサートを上演します。
一緒に歌って踊って、楽しい時間を過ごしましょう!

ミュージカル オズの魔法使い

日時

令和7年11月22日(土曜日)
 第一部: 午前11時00分~午後0時15分(開場午前10時15分)
 第二部: 午後3時00分~午後4時15分(開場午後2時15分)

場所

武蔵野市民文化会館 大ホール

対象

市内在住・在学・在園の未就学児~高校生世代の子どもとその保護者

定員

第一部・第二部 各1200名(応募人数が定員を超えた場合は抽選)

料金

無料

申込み

10月15日(水曜日)までに下記の特設サイトからお申込みください。

(注意)定員を超えた場合は抽選となります。

(注意)10月22日(水曜日)以降に抽選結果をメールでお知らせします。

お申込みいただく前に、下記について必ずご確認ください。

【お申込み時の留意事項】
・小学3年生以下の方は、保護者同伴での来場をお願いします。
・小学4年生以上は子どもだけで来場ができますが、必ず保護者の同意を得てから応募してください。
・18歳以上の方のみの応募はご遠慮ください。
・1グループにつき応募は1回のみ、4人まで一緒に応募できます。
・イベント当日は、原則自転車または公共交通機関での来場にご協力ください。なお、車でお越しの場合は駐車場(有料)の台数に限りがございます。
・本事業の運営の一部(抽選・案内メールの送付等)は、外部業者に委託します。運営にあたり、Eメールアドレス等の個人情報を委託事業者に提供します。なお、個人情報は本目的以外には使用しません。

【お申込み後の流れ】
・10月22日(水曜日)以降に当選可否に関わらず、【musashino-kodomo@jimukyoku.works】より代表者のメールアドレス宛にご案内メールをお送りします。ドメイン指定受信をされている方は受信できるようにしてください。
・10月26日(日曜日)までにメールが届かない場合は、子ども子育て支援課(0422-60-1851)までお問い合わせください。

子ども・子育て講演会

「わが子に魔法をかけよう~心を育てる親の言葉~」

その声かけ、10年後のわが子の笑顔に繋がっていますか?
さら助産院院長として、約5万人以上の育児相談実績を持つ直井亜紀先生から、子どもの心の成長に大切な関わり方を学びましょう!
パパ・ママそろっての参加も大歓迎です!

子ども・子育て講演会チラシ

日時

令和7年10月29日(水曜日)午前10時00分~午前11時30分

場所

市役所811会議室
オンライン(zoom)も同時開催

講師

直井 亜紀先生(さら助産院院長)

対象

未就学児を子育て中の保護者・そのほか講演に関心のある方。

定員

約100名
(注意)定員を超える場合、保護者の方が優先。オンラインは定員なし。

託児

6カ月~未就学児対象。
託児希望の方は、参加申込み時にあわせてお申込みください。(先着15名)

申込み方法

令和7年10月15日(水曜日)までに下記の特設サイトからお申込みください。

子育てひろばシールラリーを実施しています

市内の子育てひろば8カ所によるシールラリーを実施しています。(注意:桜堤児童館は休館中)
それぞれの施設を知って、子育てを一緒に楽しみましょう!
1カ所来所につき、1枚シールがもらえます。
シールを3枚・5枚・8枚集めるごとにプレゼントがもらえます。

子育てひろばシールラリー

期間

令和7年10月1日(水曜日)~12月28日(日曜日)

シールラリー参加施設(子育てひろば)

0123吉祥寺、0123はらっぱ、おもちゃのぐるりん、境こども園いこっと、とことこおやこひろば、すくすく泉、みずきっこ、ひまわりこそだてひろば RAKURU
(注意)桜堤児童館は休館中

子どもの権利に関する図書展示を実施しています

市内3カ所の図書館において、「子どもの権利」をテーマとした図書展示を行っています。
この機会に子どもの権利について一緒に考えてみませんか?

  • 中央図書館:10月2日(木曜日)~10月15日(水曜日)
  • 吉祥寺図書館 10月20日(月曜日)~11月3日(月曜日)
  • 武蔵野プレイス:11月10日(月曜日)~11月24日(月曜日)

子どもの権利に関するロビー展示を実施しています

武蔵野市役所1階ロビーにおいて、「子どもの権利」をテーマとした展示を行っています。
市役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

10月24日(金曜日)~11月12日(水曜日)

「子どもたちが健やかに育つまち 武蔵野」横断幕を掲出しています

11月20日は武蔵野市子どもの権利の日 「子どもたちが健やかに育つまち 武蔵野」

吉祥寺、三鷹、武蔵境の駅前に横断幕を掲出しています。

大型ビジョンで子どもの権利動画を放映しています

10月~11月に下記の大型ビジョンで、子どもの権利周知啓発動画を放映します。

  • クオラビジョン(武蔵境駅)
  • 吉祥寺ビジョン(吉祥寺駅)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども子育て支援課子ども政策係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1851 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。