武蔵野市資金管理方針について
市では、公金を可能な限り安全確実に管理していくための客観的、合理的な基準であると同時に、市民のみなさんに対する説明責任を果たすため、平成14年7月に武蔵野市資金管理方針を策定しました。
令和6年3月にマイナス金利政策が解除されて以降、段階的に政策金利が引き上げられ、金利上昇局面にある中、安全性及び流動性を確保したうえで、効率性(収益性)を高めていくため、令和7年2月に本方針を改正しました。
資金管理方針の柱は次のとおりです。
- 基本原則
資金管理にあたっては、優先度の高い順に安全性及び流動性を確保し、効率性を追求することを原則とする。 - 資金管理体制
資金管理に関する事項は武蔵野市歳計現金及び基金管理運用委員会が審議し市長に報告する。 - 管理運用の準則
定期性の金融商品による保管及び運用にあたっては、当該商品を満期又は期限まで持ち切ることを原則とする。また、特定の期間又は特定の金融機関若しくは発行体の金融商品に集中しないよう、分散して運用することを原則とする。 - 歳計現金等及び基金等の保管及び運用方法
歳計現金等は当座預金、普通預金等の預金、政府短期証券及び割引短期証券等の金融商品により行い、基準を満たす金融機関のものとする。
基金等はこの他に国債、政府保証債、地方債、財投機関債等の金融商品も含めて運用を行う。 - 預金の取扱いと金融機関の選定
預金においては基準を満たす金融機関を選定する。 - 金融機関の経営状況把握の必要性
四半期又は決算期ごとに健全性、収益性、効率性及び流動性の観点から、業態内比較、時系列推移等による分析及び評価を行う。
資金管理方針の全文は添付ファイルをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 財政課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1803 ファクス番号:0422-51-9141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。