市民活動マネジメント講座 助成金の基礎知識と活用方法を知る講座 ~助成金のしくみや獲得方法、上手な使い方を学びましょう~

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1049400  更新日 2025年3月19日

印刷 大きな文字で印刷

助成金の基礎知識と活用方法を知る講座のチラシ。助成金の基礎知識と活用方法を知る講座 令和7年3月8日(土曜日)午後1時~午後4時 武蔵野プレイス3階スペースC

非営利活動の財源として、大きな存在である助成金。
なにやら難しく書かれた募集要項などを見てみると、「うちの団体が助成金なんてもらえるのかなあ…」などと考えてしまう方も少なくないはず。
そこで今回は、各地で助成金に関する講座をされている山田泰久さんをお呼びして、助成金のしくみについて基礎から学び、そしていざ助成金を獲得した時にどのように活用して団体の発展や市民の利益としていくかをお聞きします。

武蔵野プレイスでは、法人設立、組織運営、会計・税務、広報などのNPO等市民活動団体の運営に関する講座を、「市民活動マネジメント講座」として年4回実施しています。
本講座は、令和6年度市民活動マネジメント講座の“会計・税務”分野です。
NPO法人の会計・税務について、日々の活動で必要となる基本的な知識と実務を学びます。

概要

日時

令和7年3月8日(土曜日)午後1時~4時

会場

武蔵野プレイススペースC

(武蔵野市境南町2-3-18)

講師

山田泰久

(公益財団法人日本非営利組織評価センター業務執行理事)

この記事に関するお問い合わせ

公益財団法人 武蔵野文化生涯学習事業団 武蔵野プレイス 市民活動支援担当 森

  • 電話:0422-30-1903
  • Eメール:gr-shikatu@musashino.or.jp

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください