男女平等推進センター業務職員募集
令和7年度 武蔵野市立男女平等推進センター職員募集要領
- 採用職種
- 武蔵野市立男女平等推進センター
- 職務内容
- 同センターの管理業務、会計事務、庶務事務など/PC/普通自動車運転免許あればなお可
- 採用予定人員
- 1名
- 任用予定日
- 令和8年1月1日から
- 勤務場所
- 
武蔵野市立男女平等推進センター 
 (武蔵野市境2-3-7 市民会館1階)
- 勤務条件
- 
- 身分
 地方公務員法第22条第1項第1号及び武蔵野市会計年度任用職員の任用等に関する規則に基づく一般職の非常勤職員(会計年度任用職員(パートナー職員))
- 任用期間
 任用開始の日から令和8年3月31日までただし、勤務実績等による能力の実証を経た上で、連続4回を限度として再度の任用をすることができる。(4回の再度任用後、公募に応募可) 
- 
勤務日 
 週4日(土曜日・日曜日、祝日勤務あり、木曜日・年末年始を除く)
- 
勤務時間 午前9時~午後5時 
- 
休日、休暇 「武蔵野市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例」及び「会計年度任用職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則」の規定に基づき、休日や各種休暇を付与(年次有給休暇等) 
- 
報酬 月額16万8300円。 通勤手当は月額15万円を上限として支給 
- 
その他 市の条例に基づく労働災害補償制度適用 
 
- 身分
- 選考方法
- 
- 書類選考
市指定の選考申込書(写真貼付) (下記添付ファイルよりダウンロードできます。必ず本人が自筆で記入してください) 選考結果は令和7年11月17日(月曜日)までに通知 合否を問わず応募者全員に通知し、書類選考通過者には、併せて面接試験日時を通知します。 
- 
面接試験 令和7年11月21日(金曜日) (書類選考通過者のみ) 場所:市民会館(武蔵野市境2-3-7) 
- 
合否通知 令和7年11月27日(木曜日)発送予定(合否にかかわらず通知します) 
 
- 書類選考
- 応募方法
- 
- 写真を貼付した選考申込書を下記へ郵送してください。(持参可)
 
- 応募期間
- 
令和7年11月1日(土曜日)から11月12日(水曜日)必着 - 持参の場合は、11月12日午後5時まで
- メールでの応募は受け付けておりません。
- 応募された書類は返却しません。
 
- 申込書送付先
- 
〒180-0022 武蔵野市境2-3-7 市民会館1階 武蔵野市立男女平等推進センター宛 
- 問い合わせ先
- 
武蔵野市 市民部 市民活動推進課 
 男女平等推進センター担当 平塚・向田 電話 0422-37-3410 
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

 
  
  
  
  
  
 































